//=time() ?>
Roman infantry and cavalry
古代ローマ帝国軍の軍団の重装歩兵と補助兵の騎兵。時代は1世紀2世紀あたり
#伸びる伸びない関係なく気に入ってる絵だから見て
・・・おわかりいただけただろうか・・・
そう・・ある重要なものがないのである。
答えは鐙、イラストは1世紀2世紀あたりの古代ローマの騎兵なのですがこの時代にはまだ鐙がありませんでした。
改松型(改丁型)駆逐艦「梨」1945年
量産を目的とした松型駆逐艦はスペックこそ控え目なもののこれまでの経験が詰め込まれ様々な能力を備えた画期的な駆逐艦でした。改松型「梨」は戦後に海上自衛隊で護衛艦「わかば」として再就役したことで知られています。過去イラストの修正
一口に西洋といっても家康さんが慶長5年(1600年)に出会ったのはオランダとイングランドの人々でそれ以前に(信長さんの時とか)日本に来ていたのはスペインとポルトガル。当時のヨーロッパは八十年戦争の時期にあたり、スペインvsオランダで戦いが繰り広げられていました
Eighty Years' War and Thirty Years' War
八十年戦争と三十年戦争の絵まとめ
・スペインのフランドル方面軍と名将スピノラ
・スウェーデンの戦列艦ヴァーサ(Vasa)
・オランダの重装騎兵隊