ライフザック ショップさんのプロフィール画像

ライフザック ショップさんのイラストまとめ


防災専門ショップ「LIFEZACK SHOP」から、より日常に防災をお届けするブランド『BOUSAI FARM(防災ファーム)』が誕生!
地域密着、防災・防犯商品の販売だけではなく、情報発していく専門ショップです。

新アカウント→@BousaiFarm
bousai-farm.shop

フォロー数:23 フォロワー数:29


ライフラインがストップしたら...。
復旧までに電気は早ければ2日、水道は2~2ヶ月、ガスは危険が伴うため約2ヶ月かかると言われています。ではごみ処理施設が被害を受けた場合、定期的な回収業務に戻るまでどの程度かかるでしょう??

0 0


土砂降りの中でも荷物(バックなど)を濡らさない方法はなに??

①バックに防水スプレーを使う
②大きなビニール袋に入れる
③バックを着ている服の中に入れる

0 0

〇〇方式とは「非常食を日常生活の中で食べて消費し、買い足し循環していくこと」をいいます。

これは備蓄していく上で、普通に食べられるか、腐ったりカビが発生していないかもチェックでき次の備える食料の洗濯も合わせて検討できます。

〇〇とは何でしょう??

0 0

企業などが自然災害、大火災、テロなど緊急事態に遭遇した場合、被害を最小限に抑えつつ、早期復旧を可能とするため、予め手段など取り決めおく計画をなんと呼ぶでしょう??
ヒントB○○

0 0


大雨で家の周りが水浸しになったら...。あなたならどうしますか?

0 0


防災対策の三原素「自助・共助・公助」の心構えが大切です。
では「自助・共助・公助」とは何でしょう??

0 0


備蓄品は場所も大事です。
設置場所に通気口はあるか?また汚れていないか。保存水や食料の保管上、〇〇は重要である。

〇〇の部分は何でしょう??

0 0


被災直後に必要となってくるのがライトです。避難所や避難生活では乾電池を使う商品が適しています。では、そのライトの種類は何でしょう?
※例...LEDランタン等複数あり

0 0


被災後、都市ガスは電気や水道に比べ復旧が遅くなると言われています。
その原因は工事が地中となりガス漏れなどの危険が伴うからです。
では、復旧までにどの程度の期間を要するでしょ??
①5日
②2週間
③2ヶ月

0 1


突然の大雨で、川が増水し中洲に取り残されてしまいました。。慌てずパニックならず取るべき行動はなに?

①水が引くのを待つ
②対岸まで泳ぐ
③慎重に歩いて対岸まであるく

0 1