パオりん@さんのプロフィール画像

パオりん@さんのイラストまとめ


何十年ぶりにプラモデル制作したことからフィギュア熱が再燃⁉️ 有機溶剤とエアブラシが使える環境ではないので、主に素組と部分塗装がメインでの制作となります。 ガンプラ・スケールモデルや購入したフィギュア、使っている道具類の紹介、好きなアニメや特撮・コミック・ゲームのことなどなど…呟こうかな…⁉️😊
youtube.com/channel/UCBnn8…

フォロー数:1517 フォロワー数:1024

「バイストン・ウェルの世界」海と陸の間にある、輪廻する魂の休息と修錬の場。オーラ力という生体エネルギーによって支えられている。いつかまた、出会える日を願って、今は安らかに眠ってほしい。。。😊

1 12

「ヌージャデル・ガー」銀河帝国分裂戦争時代に開発された。兵士に出来る限りの火力を持たせようという思想から発展し、宇宙服と戦闘ポッドを混合させた大型パワードスーツとして完成した。機動性も高く、戦闘ポッドにはない単体での飛行能力も有し、優れた総合戦闘力を発揮する。

1 8

「安彦 良和 監督」 独特の”間”が色濃く出ている作品の一つ 。2月放送版と今月放送版、編集したら4秒ほど時間差があるけど、どこが違うのかが識別できないッ⁉️😓

0 7

「宇宙戦艦ヤマ党の選挙公約」プラス
 過去作プラモの再販をします!!

0 6

旧作のもいいぞ〜⁉️😊

0 5

まさに「敵V-MAX発動」のシーンですね〜⁉️😊

0 0

「ガラバ」ゼットが設計開発した、オーラ・ファイター。設計理念はブブリィと同様、戦闘力、高速性、機動力に優れる。48話で黒騎士がハイパー化させた。

3 22

「ズワァース」黒騎士、ミュージィといった一部の戦士にしか与えられなかった、オーラ・バトラー 最終進化形。巨大なオーラ・コンバーターがその出力の大きさ、強大な戦闘力を示している。左腕のシールドに格納された曲剣も特徴の一つ。

4 23

「レプラカーン」武装強化したビランビーの発展型。武装に主眼をおいた機体だが、機動兵器としてのバランスを欠き、扱い辛い。37話ではジェリル・クチビがこの機体でハイパー化した。

3 27

「ビランビー」オーラ力を有効利用する「オーラ増幅器」を搭載した最初の機体。ドラムロに続く新型機として、短い開発期間で当時の指揮官バーン・バニングスに提供。残念ながら、量産には至っていない。

2 17