//=time() ?>
3Dでビル街を作り、CLIP STUDIO ASSETSにて公開しています。
ビルは7棟。全て外向きのためグルッと一周させ歩いてるシーンの背景に。
レイアウト変更で一部のビルの高さも変えられるので、回転させて並べた場合に違和感を感じる事も少なくなるかと思います。
https://t.co/ihuCFebyJZ #clipstudio
ビル5棟目出来た。
自分で言うのもなんやけどゴッツ便利や思てた以上に便利やわコレ。
でもなんぼ180度ひっくり返して裏見せたかて上から見たらおんなじのんてバレるなぁ、まぁそこは見せようやろ。
それより描く手間省けるていうメリットの方がデッカいよなコレ。
シリーズ化して作り置きしとこ。
ビル4棟目。
二枚目の手前といっちゃん奥のビルおんなじヤツやけど間2階分抜けるようにして6階建てと4階建て選択出来るようにした。
コレ3Dモデル全部映っとるから「あコレおんなじやな」て分かるけど実際こんな大ゴマそうそう使わんからコマの切り取り方によったらちゃうビルに見えるやろ。
ビル3棟目。
非常階段つけたり吸気口つけたり地味ーに色々してるけどこの角度やと見えへんな思た。
今日街中で歩きながらこのマンション吸気口多いなとか排水こう流してんねや思いながら歩いとったわ。
街中に資料転がってるようなもんやんけ。
屋上の貯水槽とか排水パイプのパーツ作った。
「どうせ前作った学校の階段モデルに足すんや今やっても一緒やわ」て思てなアレ屋上部分無いもんゴールド販売申請する時に足そかな思て。
あと室外機とか換気口やな作るんメンドくさいけどつけたらビルっぽなるし第一アレよ未来の儂がラクんなる。
建物寸法確認。
歩道モデルと軽自動車と合わせた。
こういう風に引きっぽい場面で使うやろから押し出し押し込みarray使いまくってあんま細かないレゴ状態にした方が良さそうやなぁ。
ポリゴン増えてLT変換時間かかんのもアレやしな。
てか自分で作っててアレやけど儂コレ手でよぅ描かん思たわ。
昨日のんからビルモデル再考。
以前作った歩道の3Dモデル、交差点かぶらんトコは丁度長さ30mにしとったからビルを30m × 30mのモジュールで作ったら組み合わせられるなて思た。
同じオブジェクトでも90°ずつ回転さしたらちゃう道に見えるしな。
基本コレでエエんちゃうか。
軽自動車の3Dモデル4種セットが公開されました。
CLIP STUDIO ASSETSでゴールド・CLIPPYどちらでもお買い求め頂けます。
予めマテリアルを設定、タイヤなどはLT変換時自動でトーンが貼られます。
外観パーツのみですので、中・遠景用の背景としてお考え下さい。
https://t.co/iP4Q6vRsVa #clipstudio
軽自動車4台目出来てきたさっきブチ切れながら作り直したヤツ結局ナイフツール使た方が速かったわクッッソ時間返せ。
まぁとりあえずこんだけありゃぁ背景に変化つくやろ。
正味アレよメッシュ粗いけど遠目で見たら分からんわあんまポリ多ぅも出来んしな。
今週中に公開出来たらエエけど年末やしな…。