//=time() ?>
暫くぶりのツィート(´・ω・`)
袴脚なんだけど、バランスとか気に入らなかったので、胴と尻も含めて新造することにした
テストショット品レベルでも、作品作りたいって言ってくれる方いたけど、正直まだまだな気がする(-ω-;)ウーン
最近モチベが死んでいたので、止まっていたけど、ようやく袴脚の試作品ができた(^▽^;)
太ももの大きさ的にメガミ素体では付くかどうか怪しいが、とりあえず、これでテストショットするかな
今週は仕事が上手くいかなくて、ようやくモデリングできた(^▽^;)
と言う事で、膝関節にも袴の折り目モールドを追加
膝構造の原型完成(/・ω・)/!
可動域はこの脚でMAX100度、袴は上の下も隙間を再現、どうや~(`・ω・´)
良しこれなら、袖の二軸化できそう
肘モナカを押さえるリンクを袖の内側に入れて、ファーかフリルを肘周りに付けているように見せれば、両立ができそう
2軸どちらの軸も軸長がぎりぎりだから、保持力が問題になるな
和袖でやろうと思っていたデザインが可動とめっちゃ干渉することが判明
う~ん、肘のモナカを押さえるパーツが欲しかったが、干渉するから無理だな( 一一)
袴が煮詰まったので、気晴らしに袖検討
今までの反省を踏まえて、とりあえず円柱と直方体でおおよその大きさと構造の検討をやろうかな
よ、よし……今度こそ外形できたぞ:(;゙゚''ω゚''):
皺モールドと縁取りも付けて1.5~2mm厚になるよう中も抜いた
後は、膝関節と足首とパーツ分割を入れれば、最低限形になるぞ!
多分、年明け初のまともなモデリング(^▽^;)
ずっと、モチベ上がらなかったのと、袴特有の布の折り目表現に悩んでいました💧
で、解決策を思いついたんで試したのがこれ↓
結構それっぽい??