//=time() ?>
2月のネフネめんたるゼミは
【認知行動療法を応用した「怒り」とのうまい付き合い方】
別に大した事でなくても、なんでかすぐ怒ってしまうことってありますよね
#ネフネめんたるゼミ #めんゼミ岡崎クラス
先週の #ネフネめんたるゼミ 。ポリヴェーガル理論をベースにした「安心の土台」の作り方を心理士さんに話して頂きました。
行動の土台となる「安心・安全」。
ここがしっかりしていると自分にも外部にも振り回されず、新しいことに取り組んでいくことができます。
🐯生き物の防衛反応とトラウマ🐴
【フリーズする・引っ込む】
カメは「危ない!」と思ったらひゅっと甲羅に引っ込みます。篭ってじーっと外を伺い、安全だとわかるとゆっくり甲羅から出てくる様子は、人も一緒かもしれませんね。
#ネフネめんたるゼミ
今日はネフネめんたるゼミ!
臨床心理士の岡崎さんによる認知行動療法の講座です👼
認知が変わると今より少し「ラク」になるかも⁈ https://t.co/JUjtBgcFEn
しんどくなりやすい認知
【拡大解釈&過小評価】
どんどん相手がすごく見えて、どんどん自分がみじめと思ってしまうのは、とてつもなく辛い🤯
#ネフネめんたるゼミ #めんゼミ岡崎クラス #認知行動療法
しんどくなりやすい認知
【人の反応を気にしすぎてしまう】
相手の機嫌が悪い時、自分が何かしてしまったのではないかと考えすぎてしまうのは、なかなかのストレス🌀
#ネフネめんたるゼミ #めんゼミ岡崎クラス #認知行動療法 #ネフネ
「認知」とは考え方のこと。
認知行動療法は考え方をポジティブにするイメージがありますが、あくまで出来事を「現実的」にとらえることを目的にしています。
さて、ホットケーキを焼いたら焦げてしまったとき、みなさんはどう考えますか?
#ネフネ #ネフネめんたるゼミ #めんゼミ岡崎クラス
【『認知行動療法』を応用した 少しラクになる方法】
7月24日(土)13:30〜15:00
3000円(SNS割引:2500円)
※SNSにて #ネフネめんたるゼミ か #めんゼミ岡崎クラス とつけて投稿すると500円割引
講師/岡崎剛(臨床心理士/メンタルワークス大阪代表)
▼お申し込みはこちら
https://t.co/QiI3taxCuf
明日は #minminゼミ 第二弾!
【ほそみんの泉/かき氷の巻〜不安も暑さも吹き飛ばす!】
インスタライブでおなじみの『ほそみんの泉』お祭り編、ゆるーく開催します🌟
『ほそみんの泉』メインテーマである″不安″について、お話しします。
無料です。DMでも申し込みOKです。