//=time() ?>
#ひげの生きる道
明日をもっと自由に作るのさ
DIYの発祥はロンドン、第二次世界大戦後に破壊された街を自分達で復興させようというスローガンとして掲げた言葉だったそうです
日本では日曜大工という言葉があり家具作りに励む休日のぱーぱを指していましたが、DIYはより広義のものづくりとのこと
#ひげの生きる道
「そうか···、宝具人間にも魂は宿るのだな···」
ナラクーバラはインド神話の神、時代を経て仏教にも伝わり哪吒太子として信仰対象になったそうです
様々な武器を自在に扱うため武力に秀でた守護神であり、逸話によればとにかく龍という存在にとっては天敵だったようですね
@onabeyann おなべやんさん、こんばんは~🌖
毎日めっちゃ暑いですよね···😰
急ぎではありますが🎂ではなく🍺でお祝いさせて下さい😌
お誕生日おめでとうございます!!😆✨
#ひげの生きる道
本日七夕、かつて中国から伝わったそうですがあちらでは乞巧奠(きこうでん)とも言うのだそうな
日本での願いは様々ですが、織姫が機織りの神様ということもあり少女達が手芸や裁縫の上達を願い祭りを行うのだそうです
私も女の娘の衣装をより可愛く描けるよう願うことにします
今日からウルトラマンアークが放送スタート🌈
accessのOP良し、コーヒーキャラ良し、3分間戦闘演出良しと掴みバッチリの初回だったと思います😌
あと声も良いですね〜、ピンチが多くなりがちなウルトラマンに逆境に強そうな声なので凄くナイスなキャスティング!
@mz8lyKRES6v4IgO さんが夏仕様萌音ちゃんを描いてくださりました!!!🌻
衣装細かいところまで再現してくださり本当に嬉しいっ!!(◕ᴗ◕✿)✨
今日は何だか豆腐の宇宙人の夢をみれる気がします🛸
愛のあるイラストを頂けて私は本当に幸せ者です🥲
#ひげの生きる道
「ざぁこ!♥ざぁこ!♥、よわよわ褪せ人♥写身いないと何にも出来ない♥」
DLCも一通りクリア、難度的に大盾担ぐのは前提な気がしますね🤔
壺人君フィギュアの発売予定がありますが、何と蓋が取り外し可能!
大壺師がアップ始めそうですが、メスメルフレイムで火刑に処されそうです
#ひげの生きる道
マイク持てば ウキウキバズリウム
流行語バズる、元はbuzzという言葉であり蜂が群がったり、ざわめく様子を意味しているのだとか
無限の彼方に飛び立つも実の父が悪の帝王と知り絶望し、それでも投球を通じ親子の絆を取り戻した宇宙飛行士の半生を憂いたものではないようです🤔
#ひげの生きる道
グルグル廻せ この魔法の杖で
一年草であるノースポールの花言葉は「輪廻転生」
こぼれ種の性質により、枯れた後も新しい花が毎年同じ場所に咲き続けているのが理由なのだとか
日本でも広く分布していますが原産地はヨーロッパ、地中海沿岸に小さな雪が見渡せるかもしれませんよ
#ひげの生きる道
#今月かいた絵を晒そう
おそらく来月より各地で海開き開始、今はラフィアハットやドリンキングジャーやフォトフレームなんかがオススメアイテムなのだとか(じ○らん調べ)
私は直接海に行くことは無さそうなので、皆様の水着イラストを拝みつつ悶々と日々を過ごしたいと思います