//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.210 グランブル
グラブってる訳ではない。やたら脱ぐダイバーな映画とも関係ない。
顔の厳つさや噛み付く力が増したが、臆病さまで増してしまった。ブルーの時以上に優しくしてあげてね。
そんな性格だからか、珍しいことに進化しても隠れ特性はびびりのままだ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.209 ブルー
こわ可愛いのが魅力なようせいポケモン。言うほどようせいではないけどようせいポケモン。故に6世代からフェアリータイプです。
顔は怖いけど臆病。怖がられるとブルーな気分になっちゃうから気をつけてね。ちなみに色違いは体の色もブルー。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.208 ハガネール
イワークが鋼の力を得て進化した!お顔もゴツさがアップしたぞ。何となく若本ボイスが似合いそうな…。
進化前はポッポ並の攻撃と言われていたけれど、進化してからはオオスバメ並の攻撃に成長。弱点も減ったしもう弱いとは言わせない!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.207 グライガー
サソリなのに飛べる。見た目からだといまいちタイプが分かりにくいポケモン。
顔に貼り付いてきて毒針で仕留めるらしいが、確かにいきなり飛びかかってくるとびっくりしそうだ。
サトシのグライガー(のちグライオン)はなかなかにラブリーな奴だった。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.206 ノコッチ
ノコッチはコッチにいます。ツチノコモチーフの不思議な佇まいのポケモン。背中の羽根で、何故かちょっとだけ飛べる。
しばらくは地味なポケモンだったけど、ポケダンマグナゲートでまさかの主要キャラとしてフィーチャー。多彩な技でお役に立つよ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.205 フォレトス
フォレストでもフォトレスでもないよ、フォレトス。
まきびしどくびしステルスロック、色々撒いたら爆発して自己退場。まさに地雷設置のプロ。いい意味で虫ポケモンらしくない戦法の使い手だ。
タケシのフォレトスはスピードボール入りなの知ってた?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.204 クヌギダマ
名前にクヌギと付いてるけど、クヌギと言うよりは松ぼっくりみたいな見た目のポケモン。
木から落ちてきたと思ったら自爆してくる厄介なやつ。グレネード的な…
カラは木の皮を固めて作ったものらしい。ミノムッチのと違ってそう簡単には壊れないよ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.203 キリンリキ
上から読んでも下から読んでもキリンリキ。実はどの言語でも回文なお名前になっているぞ。
尻尾にも頭があるのが回文ネームの由来と思われるが、初期デザインでは尻尾も本体の頭と同じ見た目だった。良かったな、そんな怖い見た目にならなくて…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.202 ソーナンス
\ソォォォ~~ナンスッ!!/
アニポケのロケット団のポケモンの中で、多分ニャースの次に有名なポケモン。がまんポケモンなのにがまんは覚えない。
起き上がり小法師みたいな身体に(> <)な目が愛嬌溢れる。しかし何故尻尾にも目があるんだ…?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.199 ヤドキング
シェルダーがしっぽではなく頭に噛み付いたらあら不思議、ヤドンが大天才に進化した!
だけどのんびり屋なのは相変わらずで、思いついただけ~~ってパターンがほとんど。ちょっと残念?
ルギアの映画の「ハマちゃんのヤドキング」は懐かしいな〜。