//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.233 ポリゴン2
進化して、カクカクからまるまるにバージョンアップ。高性能AIを搭載したおかげで色んな事を賢くラーニングするぞ!かがくのちからが如何にすげーかが分かるね。
バトルでは輝石を手に(手…?)、防御重視で戦うぞ。下手するとZより活躍してるまである。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.232 ドンファン
可愛い子象から、ゴツい象に進化したぞ。タイヤのようになって転がるのが得意。ミュウツーの逆襲に先行登場したのも印象的。
じめん技もゴマゾウの時と比べてそれなりに覚えるように。電気に強いし毒もあんまり効かないので、インドぞうではないようだ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.231 ゴマゾウ
パオーーン!小僧な子像のポケモンだ。ノーマルタイプっぽいけど、れっきとしたじめんタイプ。でもまだじめん技をあんまり覚えられないの。水に弱いが水浴びは好き。
ポケダン空で何故か主人公候補に抜擢されたけど、主人公にすると攻略がハードになるとか…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.228 デルビル
進化系共々元祖ダークポケモン。実際、コロシアムではダークポケモンになったダークポケモンであるこいつに会えるぞ。
数ある犬系ポケモンの中でも結構ワルっぽいイメージ。でも命令に忠実な賢い奴なので、意外と番犬とかに向いてるのかも。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.227 エアームド
はがねのつばさがとっても似合う、硬さ自慢の鳥ポケモン。
ポケダンではディグダを誘拐したりしちゃったザマス。ポケダンに限らず、各メディアで人やポケモンを拐いがちザマス。猛禽っぽいからね…。
意外と軽い羽根は刃物の材料として活用されてるぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.226 マンタイン
アローラでは乗ってサーフィンするのが名物になってるポケモン。
テッポウオとは仲良しだ。4世代から唐突に覚えられるようになった連続技や光線技は、きっとテッポウオのおかげで使えるのだろう。しかし、その割に4世代からグラでテッポウオが消えてる。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.225 デリバード
聖夜が来る度思い出すであろう、サンタさん的な鳥ポケモン。見た目はペンギンっぽいけど、飛べます飛びます。もしかしたらパフィン辺りもモチーフなのかも。
通常特性でも隠れ特性でも、意地でも寝ない意志を感じる。
大事な袋は実は尻尾。みんな知ってた?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.224 オクタン
なんと!魚からタコになったぞ!
こう説明するとショッキングだが、鉄砲から戦車になったとか、吸盤が増えたと考えると納得いくかも?
お祭りの屋台での「オクタン焼き」も有名だ。多分ジョウトでは名物になってる。やっぱり食べると美味しいのだろうか…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.223 テッポウオ
狙った獲物は逃がさない、海のスナイパーなポケモン。よく見るとちゃんと鉄砲っぽい見た目なのが分かる。
背びれが吸盤になっているので、マンタインにくっ付いておこぼれを頂く、コバンザメ的な性質も持つぞ。この吸盤が進化後の姿に繋がるとは…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.222 サニーゴ
サニーゴ!アミーゴ!
綺麗なツノが自慢のさんごポケモン。折っても再生するからってわざと折ったりしちゃダメだよ。ラブカスとは共生関係で、天敵はヒドイデだ。
それはそうと、サニーゴの枝ってなんか新生姜に似てる気がする。