たきまろ/大滝まりょさんのプロフィール画像

たきまろ/大滝まりょさんのイラストまとめ


一応レベル20↑ ポケモンは生活の一部キャンペーンを年中無休で開催しているこころは男児ちゃん。腐っていることを念頭に置いた上でフォローしてね。裏→@Ura_taki0606 避難先↓
bsky.app/profile/otaki0…

フォロー数:949 フォロワー数:796


No.106 サワムラー
キックキーック!キックの鬼!伸び縮みする脚で遠くまで蹴れる。ジャンプ力もすごそう。
ちなみに、キック技がそもそも少ない都合上、パンチ技も割と使う。
初代スマブラでの特徴的な掛け声はしばしばネタにされる。ターィヤッwwwタイタイタイタイwwwwww

1 4


No.105 ガラガラ
タチサレ…ココカラ…タチサレ…!!
カラカラのお母さんのイベントは大変切ない。ピカブイではよりドラマチックに。
悲しみを乗り越えて強く成長した。ガラガラの墓場があるという事から、仲間を弔う習性があるようだ。これはアローラのすがたでも同じ。

0 2


No.104 カラカラ
母親との別れで心がカラカラ。育て屋で繁殖させた個体は基本、両親ともご健在だが…。じゃあこれ誰の骨?
アローラではカラカラが仲間としてガルーラを呼ぶ事から、関連性が示唆されてるとかされてないとか。まあ見た目も似てるもんね。

0 1


No.103 ナッシー
\ナッシーナッシッシー/
仲良しな3つの顔がユーモラスな、歩く熱帯雨林。アローラだと首が異様に長い。別にナッシー汁をブシャーしたりはしないなっしー。
今はユーモラスな表情でお馴染みだが、青版だと顔が怖かった。特に横にいる顔が…。

0 1


No.102 タマタマ
またまたタマタマ、たまたまタマタマ。割れてる奴も元気だよ。6匹で1匹という点では、タイレーツの先輩だ。
卵のようだが実はタネで、色違いは金色。金色のタマタマ…ある部位やある道具を思わせるが、まあ…たまたまだろう。

0 2


No.101 マルマイン
まんまるマルマイン。おマルだったりデンマルだったり。
進化して、どう見ても明らかにモンスターボールよりでかくなった。
ポケスペ読者としては、シナリオ担当の人の分身としての側面も見逃せない。初代の頃からマルマインだもんなあの人。

0 3


No.100 ビリリダマ
アイテムボールだと思った?残念ビリリダマちゃんでした!
しかしたかさは0.5mと、モンスターボールとかに比べて大きい。間違えると言うより、でかいモンスターボールを不思議に思って触りにいきたくさせるのかもしれない。

0 5


No.099 キングラー
蟹のキングだキングラー。最近キョダイマックスの姿を得たぞ。
大きなハサミは1万馬力。でもちょっと重たくて苦労してる模様。
今は左のハサミが大きいのが普通だけど、初代のグラフィックでは右のハサミが大きい。

0 6


No.098 クラブ
₍₍⁽⁽🦀₎₎⁾⁾カニカニ
その名の通りの蟹のポケモンで、横歩きする姿が可愛らしい。
分類はさわがにポケモンなのだが川辺ではほとんど見かけず、海辺によくいる。もはやいそがにポケモンに改名してもいいレベル。

0 7