//=time() ?>
#それは反則だと思った大河のシーン 初回のノッブから、あの本能寺は想像できないじゃないですかあ…
二人とも別Ver.あります。 そもそも描き始めたスタートは実朝なんですよね。 https://t.co/tZX1j3ZlQF
そういえば昨年の大河絵も等身高めの人物絵はさらペンでした。 最初の方向性はこっちだったのにね…
ついでにペンの話すると、昨年の大河絵と今年の大河絵は地味にペンが違ってて昨年はGペン(一部はざらつきペン)、今年はざらつきペンです。 でも私はごりごり消したり足したりして線を整えるのであんまり違いは感じないかも。
余談ですがこの二十四節気シリーズのちょっと前ぐらいから線画を「さらペン」で描いてます。やわらかい印象になるのが好きで、最近の人物絵はこれが多いです。 一枚目(左)さらペン 二枚目(右)ざらつきペン(これもすき) https://t.co/goc7OICdgE
二十四節気李杜まとめた。 並べてみると結構カラフル。
八月二十四日は弘文天皇祭でございます!! この日に弘文天皇長等山前陵で正辰祭(ただし大人の事情で日付が変わる)、近江神宮で弘文天皇祭が斎行されます。 こうやって毎年行われてるのを見ると歴代に加えてくれてありがとう…みたいな気持ちになる。 (そして恒例の過去絵)
#処暑 酔眠 秋 被を共にし 手を携えて日に同行す
最初はうさぎでしたの…進化したようですの… https://t.co/ydA3bDQTat
徳川四天王完成版✨ (なお直政) #どうする家康 #どうする絵