ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのプロフィール画像

ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのイラストまとめ


『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』に関する情報を随時発信中。 平日に随時更新しつつ、週末・休日はオフ。発信専用ですので、個別の質問にはお答えできませんが、面白そうな質問にはそれなりの回答することも。 マガジンに関する質問はデアゴスティーニ公式専用hpまでお願いします。

フォロー数:4254 フォロワー数:28782

アレックスの発展機の開発は、当初、オーガスタ研究所が行っていました。しかしムラサメ研究所に計画が引き継がれ、サイコミュ技術を導入。こうして試験的に完成したのがRX-78NT-X/MRX-003 ネティクスと呼ばれる機体でした。

25 85

まずはサイコ・ガンダムに至る系譜ですが、これには複数の機体が関係します。
ベースとなったのは公国軍最後のMSジオング(パーフェクト・ジオングも含む)。一年戦争後に公国軍のニュータイプ研究資料を連邦軍が接収。ニュータイプ専用機の開発に着手しました。

12 50

最後の力で機首を高く振り上げたゼーゴックは、次の瞬間、眼下に広がる海面にダイブ。ホルバインもろとも海中に没し、二度と浮かんでは来なかったのでした。

9 35

作戦宙域に到着したヨーツンヘイムはゼーゴック投下準備を開始。すると護衛についていたヅダが正体不明機の接近を感知。続いてヨーツンヘイムに艦砲が放たれました。事態を予測していた連邦軍がワナを張っていたのです。

10 34

ちなみにサイコ・ガンダムMk-IIは、ミノフスキー・クラフトそのものをシールドに移設。空いたスペースにビーム砲を搭載しています。ただしシールドに組み込めるほど装置を小さくするのは難しく、最終的に完成させたのは大破した機体を修理したネオ・ジオンでした。

7 34

ビグ・ザムに対峙したシンが恐怖の叫びをあげるシーンがありましたが、はじめてサイコ・ガンダムと遭遇したパイロットも同じ心境だったと思います。

23 91

サイコ・ガンダムの設計はジオングを参考にしたと言われますが、指部ビーム砲の構造はまさにジオングが継承されたものですね。ただしサイコ・ガンダムの方がサイズは大きいです。反面、有線式とはいきませんでしたが。

9 35

全高40mのサイコ・ガンダムだけに拡散メガ粒子砲の砲口も大きく、フォウと比較するとその大きさが実感できます。これほどの大型火器がボディ中央に縦配置されているのです。

5 45

オーガスタ研からムラサメ研究所に引き継がれて完成したRX-78NT-X/MRX-003 ネティクスとか、AE社のデータを元にティターンズが開発したORX-012/MSF-008 ガンダムMk-IVとか。

43 136

とくにサイコ・ガンダム開発前後の系列機や影響を受けた機体は多種多様なので、このあたりを確認するだけでも面白いと思います。
たとえばプロトタイプ・サイコ・ガンダムや量産型サイコ・ガンダムは当然扱っているとして……。

34 120