ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのプロフィール画像

ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのイラストまとめ


『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』に関する情報を随時発信中。 平日に随時更新しつつ、週末・休日はオフ。発信専用ですので、個別の質問にはお答えできませんが、面白そうな質問にはそれなりの回答することも。 マガジンに関する質問はデアゴスティーニ公式専用hpまでお願いします。

フォロー数:4254 フォロワー数:28782

機体各部の構造はリーオーに近いですが、肩や膝の装甲、スカート部分に差異が見られます。リーオーはトールギスの設計を元にしつつ、運用性を高めたデチューン機なので、似ているのは当然なのですが。


45 113

ちなみにフェイスカバーを外すとこんな感じ。これを見るとトールギスはガンダムのようにツインアイではなく、フェイスカバーのせいで、シーンによってはツインアイっぽく見えるというのがわかると思います。

45 92

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第137号は2/8(火)発売!
故国サンクキングダムへの帰還を果たすべく、連合軍駐留部隊を掃討するトールギスの姿が目印です!!


113 265

ほかにもトールギスや、オペレーション・メテオに投入された5機のガンダムを研究し、トレーズ・クシュリナーダが完成させたガンダムエピオンとか。

16 42

ちょっと時系列は前後しますが、トールギスでサンクキングダム進攻を図ったゼクスはあまりの加速性能で負傷。ゼクスの代わりにトールギスに乗り込んだオットーは最終的に命を落としています。まさに殺人的な加速性能だったわけです。

24 51

なかでも背部に搭載したバックパックは最大加速度20G以上。これはパイロットの肉体限界をはるかに超える性能であり、乗りこなせる人物がいるはずもありませんでした。

30 65

OZ-00MS トールギス!
5人の博士とハワードによる共同開発によって完成し、のちに誕生するすべてのMSの始祖となった機体を、第137号では総力特集します!

78 132

明日2/1(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第136号_ドラゴンガンダム特集の発売日です! 書店で見かけたら、手に取ってみてくださいね。

2 18

以上でドラゴンガンダムの【武装解説/必殺技解説】は終了です。ただしマガジンではさらに豊富な設定画を駆使して詳細な解説をしていますので、気になった方は、是非、チェックしてみてくださいね。


6 25

そのまえにひとつ。
ドラゴンガンダムのコアランダーの推力は小さいので、ドッキング後は機体の機動性には無関係なのでは!? とのリツイートがありました。ただこの画像を見る限り、機動性向上の一助にはなっていたようです。
参考までにどうぞ。

5 25