EXCEED.さんのプロフィール画像

EXCEED.さんのイラストまとめ


夜な夜な X680x0 と AMIGA (と BlackBerry10) 用のアプリを作っているらしい。自称ゲームプログラマー。他は ATARI LYNX や デコカセ等。MAFIA III 12周目。MAFIA Definitive Edition 3周目。アイコンは @unics914 さんに描いていただきました。
youtube.com/MC68060RC75

フォロー数:756 フォロワー数:1551

記憶ではこのカードから担当声優の交代(引退による交代)となったはず。未使用だったがまあ大きな出来事だったので。イベントなどの声色はよく似ていたが、一人称の台詞は後任の個性が出ていて、聴き慣れるまで時間がかかったが、恐らく音響監督の指示だったのだろう。 (6/11)

0 5

入手時期が遅かったため、実質サブで活躍したカード。奇跡的に MAFIA III で似た構図のキャプチャが取れたカードでもあった(割とどうでもいい) (5/11)

0 3

このカードも比較的早い段階で登場していたけど、才能開花を経て、サ終まで使えた数少ない高性能カード。猛毒が使えたため、とくに第2訓練場で上位レベルのボス戦で大活躍。 (4/11)

0 3

いわゆる初期の「トワクロカード」全キャラのトワクロの中でも、とくに性能が良かったのと、才能開花後には強力なサブ要員だったため、サ終まで活躍したカード。これもなぜか(運よく)沢山引けた。 (3/11)

0 3

総合レベルが低い初期の頃は、なにかと回復要員が必要で、このカードには随分助けられた記憶。
(2/11)

0 3

8/21人目。「黄ポニ」。開始初期になぜか沢山出たカード。まあまあの性能なので、それなりに助かった。
(1/11)

0 4

末期のいわゆる「人権」。この頃になると、コロナの影響で収益が急落したためか、このゲームの最大の売りといっても過言では無いと思われる「スキル演出」も、全キャラで固定のもの(止むを得ないとは思うが)となってしまい、悪循環でユーザー離れが止まらなかった印象。 (8/8)

0 4

典型的な「コラボによるぶっ壊れ性能カード」タワーGにて、「ターンを1回増やせる」というとんでもないチート性能が付加されていたが、この頃になるとインフレがひどく、これの上を行く性能のカードもあったが非課金プレイではおいそれとはいかず、後年まで使った。 (7/8)

0 5

このカードは厳密には「未使用」だった。サービス中期頃に急に何枚も出てきて、一見形骸化の不用品に思える訳だが、才能開花するとこれが非常に良いアタッカー用のサブとなった。 (6/8)

0 4

特定の敵に確実に改心の一撃を当てるための特殊用途カード。本当はこのカードにグッズ化投票したかったのだが、どうもコラボカードだったようで対象外だった。ちなみに初出時にシェーダーのバグがあったようで、添付画像3枚目の状態だった。 (5/8)

1 3