//=time() ?>
アニメ『リベンジャー』を見ています。我々とは異なる歴史をたどった、江戸時代の長崎を舞台に、怨みの歯形を残した小判を代償に、はらせぬ怨みをはらす「利便事屋[りべんごとや/りべんじや]」の暗闘を描く、いわゆる「仕掛人」ものなれど、これって、「我々とは異なる歴史」って明言する意味ある?
原作「ダンウィッチの怪」は、魔人ウィルバーの言動といい、彼の「父親似の兄弟」の暴れっぷりといい、とにかく「絵になる」お話なので、あの魁偉な映画版も含め、多くの「ビジュアライズ」作品がある中で、田邊氏版は頭ひとつ抜けていると思う。正直、これは水木しげる「地底の足音」を超えたかも。
とりあえず中世(とも言えないけど)ヨーロッパふうファンタジ世界を描写したい人は『ベネデッタ』と『グレート・ウォリアーズ 欲望の剣』を見るといいよ。ゲーム的「ファンタジー」があんまり解像度高くない背景はだいたいここにあるので。
五月雨きょうすけ『クセつよ異種族で行列ができる結婚相談所』第二話を読みました。各話に事情のあるゲストが登場して、そのミステリーで話を引っ張っていく連作短編形式の出だしとしてうまいゲストの設定とロジックなれど、特にキャラの性格や性向について地の文で説明しすぎるのはうまくないな。
五月雨きょうすけ『クセつよ異種族で行列ができる結婚相談所』の第二話は「チート系特殊能力」と「パーティ追放もの」っていうモチーフを取り込んでいる。もしかして「結婚相談所を舞台に現代のファンタジーライトノベルのパロディ/パスティーシュをやる」がコンセプトのシリーズ(連作短編)なのかな。
五月雨きょうすけ『クセつよ異種族で行列ができる結婚相談所』を読み進めております。まだ序盤だけど、なぜ「十七の異なる種族が相争う長い戦争が終わった後に作られた、多種族共生の実験都市で異種族同士の『結婚』を勧めねばならないのか」の理由づけに、隙が多いと感じる。どうなんだろここ……。
五月雨きょうすけ『クセつよ異種族で行列ができる結婚相談所』を読み始めました。中世ファンタジーふうの世界を舞台に、すべての知的ヒューマノイドが相争う長い戦争の終結後、平和の象徴と未来の統一社会のモデルケースとして、すべての種族が共同生活を送る実験都市の結婚事情ってテーマは慧眼。