//=time() ?>
モンスターNo.07:マインドフレイア 宙を浮遊し魔法で攻撃を仕掛けてくるモンスター。 本体はあまり強力な魔法を使わないが、かといって危険度の低いモンスターという訳ではなく、その真の恐ろしさは他の生物の“精神”を利用する所にある。 #spine #アニメーション
呪文発動! 魔法っていうよりかは気弾みたいな感じになってしまったが……まあこういうのもありっちゃありでしょう。 #Spine #アニメーション
呪文詠唱。 自らの心身に刻み込んだ呪文を展開するようなイメージ。 発光とかパーティクル処理があればもうちょっと様になるんだろうけど、そういうのはunityの機能とかでやる感じかなー。 #spine #アニメーション
魔術師エルミラ 「人助けがしたい訳じゃない。興味があるのさ。あんたのその覚悟とやらに」 姓を捨て一人森の小屋で暮らす魔術師。 森で力尽きたティルティを救った事をきっかけに彼女に興味を持ち、旅に同行する事になる。 #spine #アニメ
さて……黄金のウィーク中に出せるかな?
モンスターNo.06:キラービー 攻撃性の高い昆虫モンスター。 その針は獲物に毒を注入するだけでなく、「クイーンビー」から受け取った卵を他の生物に植え付ける際にも仕様される。 巣の近くでは仲間と集団で襲いかかってくるため特に危険。 #spine #アニメーション
憑依ネタはかなり昔から好きだったけど、強くハマった理由はこの人のこの絵。あとカービィ64。 ミストマァムは知ったのが結構後だったんだよなあ。
spineでアニメーション始めたのは、やっぱこういうのが出来るからこそなんだなぁ。 #spine #アニメーション #憑依
モンスターNo.05:スペクター 物理的な実態を持たない霊体モンスター。 単純な幽霊という訳ではなく、死したヒトやモンスターの情念が混ざり合い、 瘴気によって形をなしたものらしい。 #spine #アニメーション
モンスターNo.04:マンイーター 自らの根を使って動き、巨大な動物も捕食する場合がある危険な植物モンスター。 自分では長距離を移動できないので、他の生物に寄生して行動範囲を広げる。