山本あつこYOGA BASE LABさんのプロフィール画像

山本あつこYOGA BASE LABさんのイラストまとめ


ヨガ講師・アレクサンダーテクニーク教師 🌈姿勢から人生に優しくなれる変化を。 🌈アレクサンダーテクニークとボディマッピングを学べる骨格講座、ヨガグループレッスン、パーソナルレッスン。 🌈各種レッスンはオンライン開催もしています。
lit.link/yogabaselab

フォロー数:179 フォロワー数:80

プランクポーズからチャトランガに移るときの、動きの方向性の別バージョン。 頭から足先で、前方向に並行移動すると、 手首の位置はそのままなので、 ヒジは、後ろ方向に曲がるしかなくなります。 あつこは、今はこっち派です。… https://t.co/uqKCaIhVtc

0 0

足が土台なので、安定させるためには踏ん張らないと! と力を入れると、腰への負担が大きくなるよ。 ただ、上半身の長さや立体感を思いながら、頭から前に向かって動いていけば 股関節の屈曲が起きて、全身の力でバランスが取りやすくなるよ。… https://t.co/bUFUvV46h8

0 0

片脚立ちで揺れたらバランス崩す! と考えてたら、息も止まるし身体が固まって、余計にバランス取りにくくなるよ。 歩いてるときだって、動きながら自然に、片脚でバランス取っていることを思い出してみよう。… https://t.co/5n8YOVjofo

0 0

人のカラダに まっすぐなところはないよ。 詳しくは前のポスト 「ヨガで背中をまっすぐにと言われたとき」 もチェックしてね!→ https://t.co/hllHxxPUfj

0 0

YOGA BASE LABはポーズという形より広く長い背中が作る自然な姿勢でポーズを行うことが大切と考え、イラストも息苦しさを感じない絵を心掛けています。#ヨガ

0 5

初夏に開講予定の「動きのしくみがわかる解動学集中コース(アドバンス)」に向けて、テキストを鋭意制作中です。 https://t.co/tbVYWJmyb4

1 0

https://t.co/Xw6DtHnSrd ヨガで呼吸が深まる。ヨガでいう「受け取る」という受動的な状態とは?【動きのしくみがわかる解動学入門】

0 0

https://t.co/mQQXgIkZdH ヨガで呼吸が深まる。ヨガでいう「受け取る」という受動的な状態とは?【動きのしくみがわかる解動学入門】

0 0