明日開催の「動物」と「植物」の美術解剖学講座の講義資料を拝見しました。これまでの私の講義では解説したことがない内容で新鮮です。お申し込みは本日までです→https://t.co/WPWXJ8O20u

32 174

【美術解剖学講座@秋葉原】明後日3/31の頭部の講座は、まだ滑り込み申込可能です。午前中は頭蓋骨の基本構造とディテール、午後は頭蓋骨から顔立ちを推測する復顔を現場のプロから学びます。顔の特徴を作る頭蓋骨の目印を学び、骨を身近にしていきましょう。

https://t.co/9aAQMtn6LF

55 375

【3/30,31の美術解剖学講座@秋葉原】
30日の手の講習会が定員となりました。お申し込みどうもありがとうございます。31日の頭部の講座はまだお席があります。ご興味のある方はご参加ください。
https://t.co/9aAQMtmyW7

141 990

3/30, 31に秋葉原で開催する美術解剖学講座のご紹介です。表現において重要な「手」と「頭部」を二日に分けて集中的に勉強していきます(両日程とも教材の冊子付き)。
https://t.co/9aAQMtn6LF

106 757

1/27に伊豆の美術解剖学講座『表情編』を開催します。対面形式は伊豆半島で行います。遠方の方はオンラインでも配信(当日の収録動画は受講者のみなさまへ頒布)します。詳細はリンクから。よろしくお願いします。
https://t.co/BQSETufXw1

20 106

Colosoさんの女性の美術解剖学講座ですが、1/16から視聴できます。動画のアップロードが前半と後半の二期に分かれていて、今後半分の最後のパートを収録しています。女性の構造で美術解剖学を勉強したい方、この機会によろしくお願いします。
https://t.co/c4d8SDMPis

304 2635

ボーンデジタルさんの動物解剖学講座の募集は6/28まで。動物の解剖用語は人体と共有のものも多く、既に人体で勉強されている方は、親しみやすいと思います。初めての方も、自分の体と動物の体の対応関係になるほど〜となると思います。スキルアップにぜひ。
お申込はこちら→https://t.co/aD0IrEe20g

363 1798

【今日の学習】(パルミー歴71日目)
・じぇすどろパーティ#005
・解剖学講座 首・肩編(講座修了)
・解剖学講座 脚・腰編(講座修了)
・筋肉の描き方講座(講座修了)
・課題絵アナトミー確認

 

0 9

https://t.co/GssxCUBYjm
体表解剖学講座、胴体編を3週め

動画と資料を追いながらひたすら模写。ずっと分からなかったことが分かってきた…

1 2

初夏に開講予定の「動きのしくみがわかる解動学集中コース(アドバンス)」に向けて、テキストを鋭意制作中です。 https://t.co/tbVYWJmyb4

1 0

解剖学講座であり な、ラストポーズ。アオリ角度。10分
Derwent drawingもあるけど、鮮やかな赤・青・朱色は、北星さん さんの赤&朱アイ鉛筆~👍
クロッキー途中から色変わったのは、スマホを貸したので後半スキャン画像になったからでした笑 https://t.co/Kjhg74HArs

2 11

美術解剖学講座。

筋肉の神秘✨もっと男性を描けるようにしたい。

iPadで初めてクロッキー描いてみたけどやりにくいですね…笑

0 3

骨や筋肉を学ぶとき、筋肉よりさきに骨を学んだ方が学びやすいです。

なぜかというと、筋肉は骨につくので、骨を知らないと、筋肉がどこについているかをイメージできないからです。

リアル解剖学講座の2日間の入門講座でも、初日に骨、二日目に筋肉をお伝えしています。

1 19

リアル解剖学講座でお伝えしている、リアリティを感じる解剖学ボディイメージつくりの5ステップです。

画像が4枚までしかのせられないので、まずは、ステップ1~2です。

このステップ1~2でつくるイメージ力が、体の中を見える化するための基礎力になります。

0 10

黎明卿の解剖学講座
レンブラントのトレース

40 170

🦉前腕屈筋群(ぜんわんくっきんぐん)🦉

前腕屈筋群筋の作用:
手首を曲げる。
指を曲げる(握る)。

公式サイト記事はこちらから👉 https://t.co/ng3uu0mgK2

0 4

大殿筋(だいでんきん)

3.『大殿筋の作用 その1』

太ももを背中側に伸ばします。
大腿骨を外にまわす動きも加わります。

0 5

🌰大胸筋(だいきょうきん)🌰

2.『大胸筋の作用 その1』

腕を鎖骨や胸骨、お腹の方向へ動かす

0 5