ばくし@モンゴル音楽さんのプロフィール画像

ばくし@モンゴル音楽さんのイラストまとめ


モンゴル音楽に関するあれこれをつぶやきます。I'll tweet about music of Mongolia and Mongolic peoples.

フォロー数:826 フォロワー数:886

モンゴル国で1970年に制作された映画『娘婿』のワンシーン。民謡歌手のD.ドルゴルジャブ。

1 2

モンゴル国で1974年撮影。ヘルレンの開拓地向け経理部付属ジャズバンド。若者向けに社交ダンスのための音楽を演奏した。

1 2

モンゴル国の作曲家Z.バトスフ(1942- )はスフバートル県ダリガンガ郡生まれ。国立師範学校時代から作曲を始め1964年卒業、同校で教鞭をとる。国立民俗歌舞団で合唱指導をした後、ソ連のスヴェルドロフスク音楽院に留学するも1年で呼び戻される。

1 5

1945年8月10日のモンゴル人民共和国の対日参戦に伴い国軍歌舞アンサンブルの団員も戦地に赴くことになり、直前に国立中央劇場で撮影した記念写真。

2 6

モンゴル国立中央劇場で1943年にオーケストラができた頃。まだ西洋楽器とモンゴルの楽器と混成であった。

0 2

1984年、モンゴル作曲家同盟第4回大会におけるモンゴル国の民謡歌手J.ドルジダグワの生誕80周年記念行事にて。場所は現在のテンギス映画館。左奥から当時作曲家同盟委員長だった作曲家N.ジャンツァンノロブ、人民革命党中央委員会書記長G.アディヤ

0 2

モンゴル国の作曲家B.ダムディンスレンが音楽家になったきっかけは、ガンダン寺の小坊主から小学校に移り、卒業後運送会社の運転手見習いをしていた時、壊れたリムベを手に入れ自分で直し、宴席で聞き覚えの曲を吹いていたのを国立中央劇場馬頭琴奏者のトゥデブに見いだされ、劇場の実習生になったから

0 3

亡くなったモンゴル国の作曲家B.シャラブの交響曲第2番のスコアが出版されているらしい。オーケストラと合唱のための作品。https://t.co/XJuXgSMFT9

0 3

ソヨルトイの描いた雲羅。モンゴル語ではドーダラムという。20世紀の初頭までモンゴルの王侯の王府の楽団でも使われていた。

0 1

踊っているカルムイク人。1860~1865年にステパン・ヴィシネフスキーという人物がアストラハンで撮影。

0 7