//=time() ?>
日本のアニメ史において、萌え系の絵柄の発展にはデッサン力の高い女性原画マンの方が要所要所で関わっている。
さくら以前だと、セーラームーン後期を支え、当時絶大な人気のあった伊藤郁子さんの絵が近年のバランスに近く、さくらの絵柄にも影響を与えたのではないかと思います。
#カードキャプターさくら と #若おかみは小学生!は作品のバランス、風格がよく似てて。さくらファンの方にオススメ
普遍的な要素のある女児向け作品をガチのアニメーション技術で映像化するとちょうどジブリ的なバランスになる。
原作の「ライバルだった男の子と恋仲になる」ってのも王道だけど同じ
大運動会には「いっちゃん」っていうcv久川綾氏の関西弁のキャラが居て、んでCCさくらには同じ声で関西弁のコイツがいる。
大運動会の主題歌を歌ってる朝倉ゆかり氏はゲンシクンのOPも歌っている(テレビアニメの主題歌はたぶんこの二つのみ)
意識してたはずはないんだけど妙にレアな繋がりがある。
対外的葛藤とは、その人物が抱える物理的な葛藤のこと。例えば登校前の学生が主人公だとして「遅刻しそう」というのが対外的事情である。主人公は今の行動ペースで登校時間までに到着出来るか否かで悩み葛藤する。
例えば桃太郎の話がなぜ「おじいさんが山へ芝刈りに」から始まるのか。別に鬼を退治するシーンから始めてもいいわけである。
しかし、それは当然物語としては「面白くない」
作者は、最後に鬼が倒されることを知っていながら「わざと時間を遡って結末を隠している」のである。
全ての事象を客観的に描いてございというポーズを取っておいて幽霊の明確な目的も設定して観客の興味をけん引していたくせに、最後は特に理由もなく監督に無理やり没収される違和感。
私はここが観客に対して不誠実な映画だと感じた。
むしろ自分的に一番アツい要素は「誰かを助けるために必死に行動する」という要素だと思う。ここで不合格になった候補作が多い。
元来宮崎駿信者なので、そういうモチーフに弱い。
宮崎作品の主人公は「悪を倒す」といった動機ではなく、「誰かを助ける」という目的で奔走する。