『がん福 がんちゃん』と 小生「暇人イマジン自由人」との二人旅さんのプロフィール画像

『がん福 がんちゃん』と 小生「暇人イマジン自由人」との二人旅さんのイラストまとめ


『がん福 がんちゃん』は
小生に取り憑いたステージ4のがんのあだ名

これから『行きつ戻りつ』よろしくね
って気持ちを込めて
カワイイあだ名を付けた次第

天才を遥かに越える超越天才、敬愛する北斎から「行つ戻りつ」只今借用中。
こちらの「小紋文様」から借用しました。

#伴走者

フォロー数:1861 フォロワー数:467

昨日、図書館で本を返却。
カウンターそばの本棚から僕を見つめる熱い視線あり。
小生まだまだ敏感、頑張るぞーっ…

これ!
「犬からみた人類史」大石高典・近藤祉秋・池田光穂・編 勉誠出版 2019
表紙とタイトルで「よっしゃーっ連れて帰っちゃる!」て、なるわな。


5 11

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-06

3/1 西宮へ
1 「新収蔵品展 小企画『須田剋太と西宮の仲間たち』」西宮市大谷記念美術館 2/22~3/22
https://t.co/12d8W54u1c
以下に写真
「EARS OF THE ROOFTOP」藤本由紀夫 1990
「V-3-BLUE」藤本由紀夫 1991
「作品1964」須田剋太 1964



0 2

「そーなんや」

でも去年京博で見た
「一遍聖絵」正安1年(1299)円伊 筆
の方が

時代はずいぶん古いけど
ごめん絵は上手いなゴメン

巻1 伊予国浜辺 2羽
巻7 琵琶湖大津の浜 鵜飼舟 鵜6羽
同 洛西桂川 鵜飼舟 鵜2羽

何しろ小生の2019年ベストやから!




0 1

2/8「毘沙門天」奈良国立博物館に合わせてこの時期
「お水取り」も特別陳列。
https://t.co/eWgM4p8Pap
お水取りの由来が以下の2点に描写
「黒白の鵜が岩から飛び出て甘泉が湧いた」
①「二月堂曼荼羅」 室町時代(16世紀)
②「二月堂縁起」 室町時代 天文14年(1545)


0 1

1階右室で「絵画 西・東 コレクションにみる洋画と日本画のたのしみ方」同時開催中。所蔵品より油彩画と日本画の優品を展示。
上村松園 蛍

0 5

高校生以下!18歳以下!無料!
「世紀末ウィーンのグラフィック」展@京都国立近代美術館
「斉白石 中国近代絵画の巨匠」&「初公開!天皇の即位図」@ 京都国立博物館
「Oh!マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー展」@兵庫県立美術館
「クリスチャン・ポルタンスキー」@国立国際美術館

3 6