//=time() ?>
【#書評 掲載📢】
「文化人類学」第87巻2号(2022年9月)にて、大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』(https://t.co/Wf3Wbe9sZO)の書評が掲載されました。
→評者:田中瑠莉氏(京都大学大学院)
特集ページもありますので、あわせてご覧ください。
『犬からみた人類史』刊行記念特集「私たちはいかに犬と生きてきたか、これからどう生きていくのか」(https://t.co/xdiuCvISgd)
#愛犬の日
本日は #愛犬の日 です。
大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』(https://t.co/6zZpB6g4tL)
人は最も身近なパートナーである #犬 と、どのようにして関係を築いてきたのか? #生物学、#文化人類学 #民俗学 #考古学 など様々な角度から捉えた犬の目線で語られる新しい人類史です。
また、受賞された熊楠関係では、志村真幸先生にはこちらの書にご執筆いただいております。
大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』
『書物学 第10巻 南方熊楠生誕150年』アジア遊学144
田村義也・松居竜五編『南方熊楠とアジア』
本日は #犬の日 です🐶
「犬好きの、犬好きのための、犬好きの執筆陣」によって繙いた全く新しい人類史をご紹介します😊
大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』(https://t.co/6zZpB6x7vL)
6/26(水)19:00~20:30『犬からみた人類史』(勉誠出版)出版記念トークイベント@東京・八重洲ブックセンター八重洲本店
「私たちはなぜ犬が好きなのか?」大石高典氏×池田光穂氏×近藤祉秋氏 https://t.co/GiaCreMKpE
参加費500円(参加者には書籍未収録の「用語解説」の小冊子をプレゼント)
【東京外大教員の本】『犬からみた人類史』大石高典・近藤祉秋・池田光穂編 勉誠出版より2019年5月31日刊行になります。
https://t.co/0lo0KsJ2yP
昨夜の#ダーウィンが来た
「最高の相棒 イヌと人」でしたね。
https://t.co/tcHbPnPS9E
イヌと人との関係にご興味を持たれた方にお薦めです!
近刊です。
『犬からみた人類史』https://t.co/5AxwZGYJIv
本日は #愛犬の日💕
※先程はリンクがおかしかったのであらためてツイートします。
『犬からみた人類史』の編者・大石高典先生と著者のお一人・藪田慎司先生が講師をされる「わんダフルネイチャーヴィレッジ特別講座 犬から見た人との共生、犬の動物行動学」の情報が公開(https://t.co/M7lE1VrKup)されております。
『犬からみた人類史』の装丁と注文書を公開します!「犬好きの、犬好きのための、犬好きの執筆陣による」全く新しい人類史です!書店様へは注文書をFAXいたしました。DMでもご注文お待ちしております!https://t.co/kPNwfVKWBr