就労移行支援事業所アクセスジョブさいたまさんのプロフィール画像

就労移行支援事業所アクセスジョブさいたまさんのイラストまとめ


宇都宮線東大宮駅東口から徒歩30秒🚆高崎線上尾駅から東大宮までバス直通あり🚌/ 一人ひとりの状況や特徴に合わせたオーダーメイドの訓練プログラム(在宅訓練あり)!精神保健福祉士、臨床心理士も在中✨/
eラーニングの多彩なコンテンツとその他資格取得プログラムを提供!
\あなたの働きたいをサポートします😊/
accessjob.jp/office/saitama/

フォロー数:1090 フォロワー数:1567

先日読んだ本に載ってい怒りを治める方法をご紹介します。

①まず、座ること
②ゴロンと横になる
③旨いものを食べる

いずれもリラックスすることで副交感神経を優位にすることが大事だと。

②③はすぐは無理でも①は出来そうですね!

   

1 15

突然ですが、自分のルーツを10代前まで遡ると、1024人のご先祖様がいる計算です。

ご先祖が1人でも欠けたら、私達は生を受けることはできなかったわけで、生まれてきたこと自体が奇跡です。

年に一度のお盆。ご先祖の皆様に感謝したいものです。

   

1 13

あるイベントのチケット売り場での出来事です。

私「〇〇席を大人〇枚お願いします」

窓口「〇〇席を大人〇枚でよろしかったでしょうか?」

は?何故過去形?枚数がどうのこうのいう前に、とても違和感を感じましたが、私だけでしょうか?

   

1 6

「判断基準」は誰もが違っています。

言い争いが絶えないのは、だからでしょうか

「なんでわかってくれないんだ!」と思いがちですが、『人によってモノサシが違う』ということを知っておくと少しは冷静になれるかも知れませんね(^^)

   

2 18

私達は先入観があるといわゆる「色眼鏡」をかけて、その人や物事をみてしまいがちです。

どうせメガネをかけるなら、「幸せメガネ」をかけたつもりで目の前に起きていることに感謝していると「幸せ」を感じやすくなるのかもしれませんね(^_^)

   

1 29

会話が苦手だという方におすすめしたいコツがあります。

それは「なるほど」「そうですね」といった相槌です。

対してNGな相槌は「でも」や「だって」です。

「なるほど」「そうですね」を意識すると自然と肯定的な会話になると思います。

   

1 18

『情けは人のためならず』

この言葉の意味は

「誰かに情けをかけることで、その情けは必ず自分のところに帰ってくる」という意味だそうです。

世の中は「もちつ、もたれつ」「お互い様」なんですね(^^)

   

1 7

「喜怒色に顕さず」は福沢諭吉翁がある漢書を読んで見つけた金言だそうです。

誰にだって他人との「意見の食い違い」はあるものです。

「まあ、そんな意見もあるんだな」と受け止めて身をかわす。

まさしく金言ですね(^。^)

   

2 12

「何事も完璧でなくては」と思っている方は沢山いらっしゃると思います。

しかし、それがストレスとなって、メンタルに悪影響を与えてくるものです。

上手に息抜きすることや
自分自身を褒めてあげたり、自分自身を許すことが大事なのではないでしょうか。

  

2 12

誰にだって不得意な事はあります。しかし、逆に得意な事もあるはずです。

得意な事を生かすにはどうしたらいいんだろう?どんな仕事ができるんだろう?

なかなか一人で見つけるのは大変だと思います。

是非、私達にお手伝いをさせてください!

  

2 16