好角家入門さんのプロフィール画像

好角家入門さんのイラストまとめ


大相撲に関する4コマ漫画やイラストをゆる〜くアップしています。お気軽にどうぞ。
sumofan.jp

フォロー数:741 フォロワー数:902

やっときた相撲月!ということで相撲用語を少し更新しました。

【相撲用語:当たりが弱い】
立ち合いで相手にぶつかっていく圧力が弱いこと。当たりが弱ければ、当たり負けとなり不利になる。
https://t.co/o71KAKlK5A

2 12

取組中「待った」がかかる4つの場合を調べてみました。
https://t.co/uPpujwrNfB
(詳しくはリンク先へ続きます)

①そもそも「待った」ってどういうこと?
②どういう時に「待った」がかかるのか
③まとめ


2 7

嘉風関の吊り落とし―ベルサイユのばら風―
https://t.co/xtlhd5gSZ4




12 32

【訂正:まだまだ序ノ口】番付の出発点である「序ノ口」についてまとめました。
https://t.co/jop1AKDBYv
①番付の出発点である「序ノ口」とは?②序ノ口でも前頭?「同」の本当の意味について③「序二段」へ昇進する目安④番付外の「前相撲」へ降格する条件

3 8

【当たりが強い(あたりがつよい)】
立ち合いで相手にぶつかっていく圧力が強いこと。強い圧力で相手を圧倒すれば当たり勝ちとなり、その次の攻めを有効にする。
https://t.co/EbmZD1Pu04


3 9

【頭を下げる(あたまをさげる)】
顎を引き、低い体勢で頭から相手にぶつかっていくこと。
https://t.co/FqxXn66H9t


3 9

【頭四つ(あたまよつ)】
対戦中に、両力士とも相手の廻しを取らないで(取れないで)、手を相手の腕にあてがって置いたりして、互いに頭をつけ合っている状態のこと。
→お互いに相手の出方をうかがっている状態。
https://t.co/uzxMiTgwiP


1 9

【頭で当たる(あたまであたる)】
相手の胸部をめがけて頭から当たること。相撲では「頭突き」という言葉を使わず「頭で当たる」という。
https://t.co/Vsjirh6x2O


1 9

【頭が上がる(あたまがあがる)】
相手の顎の下や胸部につけていた頭が、相手に起こされたり息が苦しくなったりして上がってしまい、相手の肩の上に顔を出してしまうこと。(詳しくはリンク先へ続きます)
https://t.co/rcMcQTycFe


0 7

【汗かき(あせかき)】
力士の汗や体についた土俵の砂をかき落とすのに用いる道具。現在ではあまり使われていない。「竹ベラ」ともいう。(詳しくはリンク先へ続きます)
https://t.co/RFY4u4wHpz


3 11