好角家入門さんのプロフィール画像

好角家入門さんのイラストまとめ


大相撲に関する4コマ漫画やイラストをゆる〜くアップしています。お気軽にどうぞ。
sumofan.jp

フォロー数:741 フォロワー数:902

【預かり弟子(あずかりでし)】
師匠の立場から見た内弟子のこと。
https://t.co/aS3CdlYihi


2 10

【預かり(あずかり)】
物言いがついて勝負判定が紛糾し決めかねるような場合に「勝負を預かる」とした判定制度のこと。江戸時代から大正時代まで行われた。
https://t.co/QDygFFKpzh


3 14

【足の運び(あしのはこび)】
対戦中に体のバランスが崩れないように、上体の変化に応じて重心を支える足が、適切な位置にくるようにする足運びのこと。「足の送り」と同じ意味。
https://t.co/KkvRbU2mta


2 10

【足の送り(あしのおくり)】
対戦中に体のバランスが崩れないように、上体の変化に応じて重心を支える足が、適切な位置にくるようにする足運びのこと。「足の運び」と同じ意味。
https://t.co/f8DFsshO1H


2 8

【足で突っ張る(あしでつっぱる)】
手だけの突っ張りでは威力がなく、鋭い踏み込みや出足が伴わなければならないという相撲の基本を例えた言い方。
https://t.co/ohdeFqCpKe


3 9

【足癖(あしぐせ)】
内掛け、外掛け、蹴返し、蹴手繰り(けたぐり)などの足を使った技のこと。足技が得意な力士を「足癖がある」という。
https://t.co/5RAuVjWYD8


1 5

【足が流れる(あしがながれる)】
上体の動きに足がついてこず、上体より両足が後ろに残ってしまうこと。または、体の重心を支える足の位置がずれること。(少しHPに続きます)
https://t.co/QN7FUkPqKn


2 7

【足がそろう】
両足が左右に並ぶようにそろってしまうこと。両足がそろうと相手の引き技やはたきを食いやすいので、悪い足の位置とされる。(少しHPに続きます)
https://t.co/4Ha1qYZhpG

待ちに待った本場所がやっと始まる~!(小躍)


2 6

【足がかかる(あしがかかる)】
攻め込まれて土俵際に詰まり、勝負俵や徳俵に足がつくこと。
https://t.co/wA8LH8xk89


3 10

【足が返る(あしがかえる)】
足が裏返って足の甲が土俵内の砂につくこと。
「勝負規定」により負けになる。
https://t.co/XfgWeo8kvT


3 10