//=time() ?>
【番付外の前相撲】番付に載らない力士について
①番付に載らない力士「前相撲」って何?
②初めて番付に四股名が載るには
③嗚呼、昔は番付に載るまでの道のりが長いよ
https://t.co/nwC5GiRArY
HPの整理とともにまとめ直しました。
#sumo
#前相撲
【朝太鼓(あさだいこ)】
相撲を開催中であることを知らせる太鼓。「寄せ太鼓」の別名。本場所が開催されている15日間、午前8時から8時半に打たれる。
https://t.co/dTcHnFS3gQ
#sumo
#相撲用語
【顎をかます(あごをかます)】
相手の頼みなどを冷たく断ること。
「鉄砲かます」ともいう。
https://t.co/XENpId3dg4
#sumo
#相撲用語
【顎をかます(あごをかます)】
立ち合いから相手の顎を強烈に張ったり、かち上げたりする攻め方。「かます」ともいう。
https://t.co/7KusRT9vU2
#sumo
#相撲用語
【顎が上がる(あごがあがる)】
対戦中に苦しくなったり、相手の攻めに負けて顎が上がってしまうこと。
※顎を引くことが相撲の基本姿勢なので、顎を上げると攻める力が弱まり、相手に攻められやすくなる。
https://t.co/AYlklPfEDO
#sumo
#相撲用語
【揚巻(あげまき)】
水引幕を真ん中で絞り上げている房のついたひものこと。揚巻の色は決まっており、正面が黒、東が青(緑)、向正面が赤、西が白になっている。
https://t.co/WEzmD80YUd
#sumo
#相撲用語
【秋場所(あきばしょ)】
9月に国技館で行われる本場所のことを指す俗称。正式には「九月場所」という。
https://t.co/AOSxf5d3rj
#sumo
#相撲用語
【上がり段(あがりだん)】
土俵の傾斜になった側面にある「土端(どは)」呼ばれる部分に作られた踏み段のこと。
https://t.co/gWfm1zdHUB
#sumo
#相撲用語
【阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)】
立ち合いの瞬間に、お互いの呼吸や気持ちがぴったりと合うこと。
https://t.co/fuHOXlwKe1
#sumo
#相撲用語
【相手十分(あいてじゅうぶん)】
特に四つ相撲で相手の得意の型を許してしまい、自分が不利な体勢になること。
https://t.co/AdQnY5BDHX
#sumo
#相撲用語