//=time() ?>
平らなポリゴンがムキムキに。
3枚目の画像がノーマルマップの元になった白黒画像です。
歯と舌分ければ良かったかなー。
舌のモーフがめちゃくちゃめんどくさい。
なるべく低ポリゴンで牙を作ってみるテスト。
上下合わせて3000ポリゴンくらいになるのか。
過去に作ったロボの中にはこういうのもいるんですが、
ポリゴン数がぶっ飛びすぎててアバター化不可能っていう。
UV展開が心底嫌いすぎて全てのモールドをポリゴンで作るっていう
アホな事してた時代のものなのでどうしようもない・・・
ひとまず人型形態からバイク形態への変形ができた。
EMOTEに組み込む実験してみよう。
さっそくsubstancePainterにもってきてスマートマテリアルを試してみる。
顔の解像度上げて良かったかも。
珍しく一発でsubstancePainterで読み込めた。
何時もUVのどこかが重なってエラーになるのにw
腰~股間パーツのUV調整終わり。
UVpowertoolsのおかげでサクサク進む。
曲面パーツがないロボだからさらに楽。
https://t.co/zlj5mmyH69
ハイライトをステンシルで球状に配置できないか試してみる。
ステンシルにステンシルが重なってさらに
ステンシルが重なる状況になるので頭がおかしくなりそう。
・テクスチャ制作メモ
AOマップをぼかし(ガウス)×3、
グラデーションマップで色付け後、コピペして乗算100%、乗算50%で3枚統合。
肌の部分をハードライトとスクリーン50%で重ねる。
色を変え過ぎずに陰影を付けられる。