//=time() ?>
とわ瀬名現パロは2人で旅行してくれ。この絵ではそれっぽくないけど、インドとか。とわが財布スられたり瀬名のヒールが折れたり大騒ぎ。
『風林火山』の山本勘助、犬猫みたいにベロ仕舞い忘れてるイメージがある。あくまでもイメージ。
「それがしが頼んだのでございます!」#虎絵
信繁と春。 #丸絵
@Crying_of_lot49 戦隊!そうか!もう真田が”豊臣レッド”としか思えなくなったので毛利殿をブルーにしました。 地響きOPには私も鳥肌が立ちました。関ヶ原以降の丸はなんだか夢の続きを見ているよう。特に大阪の陣が始まってからは源次郎も生きながらにして概念みたいになってて、なんともフワフワした心地。
大坂城五人衆。 丸、完結まで観ました。
『清洲会議』丹羽柴が可愛いだがや。柴丹羽でもいい。むしろリバ希望。 Amazonプライムに上がってるから、秀吉の一番かっこいい時期を見たってちょ。
『花戦さ』観ました。 人が「いきいきする」と言ったとき、それは生命維持とは関係無く、むしろ生物学的には死の方向に加速する状況だったりする。生け花の「生ける」は、そっちの意味なんだと理解させてくれた。
水攻めが始まったので『のぼうの城』観た。三成の優秀なところは完全に省いて恥ずかしいところだけ局部的に描くのは面白いからやめてさしあげろ。
徳川家の接待ゴルフ。正信が風を読んで角度も打つ強さも決めてアドバイスするのを家康が「うんうん」って聞いてる感じ。意外と野心的に遠くからホール狙わせてくるので一瞬たじろぐけど、言われた通りに振るとちゃんと入る。