とある受験生XYZ(リーダーズ総合研究所講師・板野晃治)のつぶやき💫💫💫💫💫💫💫さんのプロフィール画像

とある受験生XYZ(リーダーズ総合研究所講師・板野晃治)のつぶやき💫💫💫💫💫💫💫さんのイラストまとめ


"人生100年時代"
これからは生き甲斐を最優先し、受験生・実務家(士業)・講師の3つの道に加え、第4の道として事業経営を引き継ぎ日々爆進中💨💨

私のポストで1人でも多くの皆様がやる気をUPしていただけると嬉しいです😊😊

(保有資格)
宅建士、行政書士、司法書士、海事代理士、マン管士、管業、貸金主任者 等
ameblo.jp/brink-of-a-cli…

フォロー数:6412 フォロワー数:6492

ありがとうございますm(_ _)m。
今の彼女とは二度目の遠距離ですが、最初は東京ーN.Y間の遠距離で、当時の私はビンボー学生だったので、会いに行くのも一苦労でした💦💦

彼女は嫌がるかもしれませんが、今夜は法律実務(法務)の話でも聞いて、刺激を得たいと思っています。それまで勉強します‼️

0 4

おはようございます☁️☁️
今日から連休ですね。早いもので8月も今日が最終日ですが、勉強が遅れ気味なのでガッツリ勉強します‼️

昨夜、彼女から電話があって、仕事の関係でこっちへ来るそうです。夜少し時間ができそうなので、食事デートすることにしました。

それを励みに勉強を頑張りましょう。

0 36

「憲法ガール1・2」は、司法試験の過去問(論文式試験)を題材として、著者がわかりやすく解説している憲法の参考書ですよ。

行政書士試験や司法書士試験などの受験勉強には不必要なツールだと思います。

私は「憲法」を学習する際の理解用ツールの1つとして、わかりやすいので利用しています‼️

2 3

とりあえず「憲法ガール2(法律文化社)」を買うことに決めました。

本書では、前作のレミ先生に代わって、ロキ先生が登場します。ロキ先生のワンポイントアドバイスは大変参考になります。

特に、法制執務用語解説(及びと並びにの違いなど)は、基礎法学の良い復習になりました。勉強を頑張ろう‼️

1 14

おはようございます☁️☁️
今週は連休明けで疲れましたが、漸く週末を迎えました。

(8月23日の学習範囲) 
①民法 6時間で押さえる!民法財産法重要判例
②憲法 上級ファンダメンタル講座
③会社法 会社法集中講義

今この瞬間を大切にする気持ちをもって、今日も一緒に頑張っていきましょう‼️

0 39

今日も朝から仕事が超多忙で、この時間の帰宅となりました。これから風呂に入った後、夜勉に取りかかります。

連休明けは1日の勉強ノルマを消化するのに苦戦していますが、明日は外出先から直帰の予定なので、ガッツリ勉強して遅れを取り戻したいですね‼️

でも、その前に今日のノルマを熟します😓😓

0 36

(発展問題)
①高根町簡易水道事業給水条例事件とは逆に、条例の処分性を「肯定」した判例は?

②「比例原則」違反として挙げられる判例は?

③マクリーン事件は「要件裁量」が争点となった判例ですが、他に「要件裁量」が争点となった判例は?

④③とは逆に、「効果裁量」が争点となった判例は?

0 8

今夜は元カノと妹の3人で新宿ディナーします🍽🍽

これまで妹には何度か交際をぶち壊されてきましたが、元カノだけは波長が合うようです。

元カノとは岡山での友人の結婚式で再会して以来となりますが、その際、遊ぶ約束をしてたのを忘れていました。

でも、その前に今日の勉強ノルマを熟します‼️

0 10

抵当権侵害について前々から疑問に思っていたことがありました。

最大判11.11.24は、抵当権者は民法423条の法意に従い、所有者の不法占有者に対する妨害排除請求権を代位行使することができると解していますが、なぜ非保全債権は非担保債権ではなく、担保価値維持請求権なのでしょうか❓

0 8

法定地上権について前々から疑問に思っていたことがあります。抵当権設定当時、土地と建物の所有者が別人であれば、その後同一所有となっても法定地上権は成立しない。

えっ、同一所有になったら、混同により土地利用権(例えば、地上権)は消滅し、建物競落人は不法占拠者になるのではないですか❓

0 4