雑踏の中の孤独さんのプロフィール画像

雑踏の中の孤独さんのイラストまとめ


#IROMBOOK
◆作曲 ◆プラモデル ◆グラフィックソフトのプログラミング
◆60歳になって楽器のイラストを描き始めた。
◆70歳になって昔々に作った楽曲、音楽仲間と一緒に演奏した楽曲をアナログテープからデジタルにダビングして紹介を始めている。
遊びの粋を越えることはないんだけれど。
1953年生まれのジジイです
saisaibatake.ame-zaiku.com/gakki/index.ht…

フォロー数:39 フォロワー数:63

】リュート属の弦楽器。
ネックがある楽器で、弓で擦って音を出す。弓奏楽器とか擦弦楽器とか呼ばれている。http://t.co/Vs1nkPgKoF
私家版楽器事典

0 0


クロンプット k'lông pút。
クロンプットはベトナムの竹製楽器。
竹の筒に空気を勢い良く送りこんで音を出す。筒の長さで音高が調律されている。
http://t.co/9aYhcnNRYe

0 0

http://t.co/83YYLvdflP
ワニの竪琴。ビルマの竪琴として有名な サウン・ガウ のワニバージョンか。

0 0

http://t.co/yibgc7Fs7v
ラヴァンハッタ(ラヴァナハッタ)は、インドの弓奏楽器。
ラジャスタン地方で、民衆の楽器として演奏される。胴体はココナッツでネックは太めの竹。
ravanhatta.

0 0

http://t.co/ulyft7jx 】
カンリン。 カンリン (rkang gling) は、チベットの骨ラッパ。人間の大腿骨を使って梵音具(音の出る法具)にしてる。

0 0

http://t.co/tFKaAV21 】
ヨウヒッコは、北欧の古い時代の民族楽器。フィンランドなどで愛奏されていた。ネック(指板)がない弓奏楽器は珍しいですね。

0 0

http://t.co/7XJAIsQE 】
アドゥング。アフリカの楽器。ウガンダで使われている弓型のハープだ。
軽快なリズムで演奏する。

0 0

http://t.co/ojWSWwv5 】
     ゴング・アグン は、ガムランで使う大きなゴング。直径は1メートルほどもある。    

0 0

http://t.co/CwDpTMjK 】
アガベという植物は、メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生・・・とある。アメリカの原住民は、アガベを使ってフィドルを作った。
[ ] [ ]

0 0

http://t.co/xcDvAqdW 】
ビーナはインドの弦楽器。古くは弦楽器の総称でもあった。そんな中で、ルドラ・ビーナは低音のビーナ。肩に担いで演奏する。

0 0