//=time() ?>
今日は「モノレール開業記念日」 東京オリンピックが開催された1964年に東京モノレールが開業したんだって〜 モノレールってイモムシみたいだね🐛 #モノレール開業記念日 #イラスト
今日は「食いしん坊の日」 く(9)い(1)し(4)んぼうの語呂合わせからだって〜 食いしん坊といえば両手に食べ物が思い浮かぶ。 でも、あんまりそんな場面見たこともないのに。 あとくいしん坊!万才 村野武範さん、辰巳琢郎さん、山下真司さんバージョンが思い出される 私も食いしん坊🐷 #食いしん坊
ペンタブで描いてみた。 上手く使えない時期だけアート #イラスト練習 #ペンタブ
今日は「タンパク質の日」 たんぱく質が9種類の必須アミノ酸と11種類の非必須アミノ酸で構成されているからなんだって〜 バランスの良い定食みたいなご飯には上手いことタンパク質が含まれてるね。 3食ちゃんと食べるとだいたい、いけそうだ! #タンパク質の日 #タンパク質
真珠の耳飾りの少女風 名画でイラスト練習中 #真珠の耳飾りの少女 #イラスト練習中
今日は「コンタクトレンズの日」 9が指の上に乗せたコンタクトレンズ、10が眉と瞳の目に見えるとこと コンタク(9)ト(10)の語呂合わせからだって〜 かの有名な、レオナルド・ダ・ヴィンチがアイデアを考案したとされるらしい。どんだけ天才なんだ!! 作った最近の人も、すごいね!! #コンタクト
今日は「桑の日」 く(9)わ(8)の語呂合わせからなんだって 桑の葉はカルシウムや鉄分、食物繊維など私達に不足しがちな成分が含まれていて、脂肪が気になる人にもいいらしい 葉っぱは天ぷらにしてたべる事もあるみたい🌿 絹を生み出す蚕の餌でもある 古代から現代までありがたいね🍵 #桑の日 #桑茶
今日は「国民栄誉賞の日」 1977年に王貞治選手が日本で初めて国民栄誉賞を受賞したんだって〜 王貞治選手の偉業を称えるために創設されたんだって!すごいね😳✨ 国民に愛され、社会に希望を与える 業績のある方 まさしくカリスマだね! 少しでも近づこう #国民栄誉賞
今日は「草の日」 く(9)さ(3)と読む語呂合わせからだって 草の適切な管理により草の力を引き出す観点から、草の役割の重要性を知ってもらうことが目的で制定されたよ 闇雲に草むしりしていて、草の役割について考えたことなかったなぁ よもぎ食べる ドクダミは薬草 七草粥は全部草 草さんありがとう
今日は「おおきにの日」 お(0)お(0)き(9)に(2)と読む語呂合わせからだって おおきにコーヒー㈱さんが制定したよ ちなみにありがとうを 関西弁ではおおきにと言う 年配の方が使う 久々におじさんが 「まいど〜」と現れ 「おおきに!ありがとう」と颯爽と帰っていく姿をみた😳 かっこいいんかもしれん