//=time() ?>
ジョセフ・ライトの月夜の風景画。普通のは抒情的でいいな…と思ってると噴火するヴェスヴィオ火山と満月なんてのを描いてるから、やっぱり火と月というモチーフがあったんだろね
ジョン・バリモアって、ホームズとルパンの両方を演じてるんだな
1654年、トーナメントのチームを描いた内の一枚だけど、丸太は何に使うんだろうか
@URIwyMPRKcAignq @kotetsu_bouzori 中国のは月牙鏟(さん)、反対側にも四角いのが付いてるのは日月鏟と言うようです。魯智深もこれで描かれるみたいですね
目をふさぐより締めるとか…という感じもする
1910年のモードの作り手たちという本。オートクチュールの紹介だけど、色々なサロンの写真がものすごく素敵。そしてアルフレッド・ユングブルートの挿絵も。 https://t.co/0tDcjXoaEZ
日本美術に影響を受け、1887年に来日した際には河鍋暁斎にも学んだというモーティマー・メンペス(1855~1938) だけど、眼差しがとても優しくて少し幸せな気分になるような絵
シェリ・エルアール「猫の日を祝う女性」(違う
曾浩 (Zeng Hao) という76年生まれの画家さん。敦煌の神仏なんかを描いてるんだけど素敵だよ
1930年ポピュラーメカニクス。ハイウェイ・ポリスの訓練。剣術、ボクシングに加えて柔術も入ってるな。興味深く重要な課目、警官は容疑者を捕まえた後に制御できるようになる、みたいに書いてある