地球くんさんのプロフィール画像

地球くんさんのイラストまとめ


ニュースアプリ「SmartNews」の公式リポーター。「今日の世界遺産」や「今日は何の日?」など、世界の出来事を体を張ってレポートします。
smartnews.com/ja

フォロー数:8337 フォロワー数:31319

7月13日は【もつ焼の日】
今日は「もつ焼の日」。7(ナ)と13(イゾウ)の語呂合わせから日本畜産副産物協会が制定した。もつは栄養価が高く、暑さの増す夏に向けてスタミナ対策にもなることから、この時期に食べて欲しいという思いが込められている。

146 306

7月12日は【人間ドックの日】
80年以上前に誕生した人間ドックが1954年7月12日に初めて組織的に行われたとして、公益社団法人 日本人間ドック学会が制定。この日を機会に多くの人に受診してもらい、病気の早期発見と健康増進に努めてもらいたいという願いが込められている。

90 183

7月11日は【ラーメンの日】
今日は「ラーメンの日」。ラーメン産業の振興・発展などを願い、一般社団法人 日本ラーメン協会が制定した。日本でラーメンを最初に食べたといわれる水戸黄門の誕生日であることと、7がレンゲに、11が箸に見えることが日付の由来。

1097 1371

7月10日【潤滑油の日】
今日は「潤滑油の日」。「OIL」を半回転させると「710」と見えることから、潤滑油の知識の普及や浸透を図る目的で全国石油工業協同組合が制定した。潤滑油はエンジン油、機械油とも総称され、産業活動から家庭生活まで広く使われている。

134 260

7月8日は【中国茶の日】
今日は「中国茶の日」。中国茶を通して中国と日本の平和友好の更なる発展を願い、NPO CHINA 日本中国茶協会が、中国語の"7"の「チ」と日本語の"8"の「ヤ」を合わせた「チャ」の日として定めた。中国でも日本でも、お茶は生活に欠かせない食文化の1つである。

72 174

7月7日は【七夕】
今日は「七夕」。願い事を短冊に書いて笹の葉につるす習慣が全国各地で親しまれているほか、さまざまなお祭りや行事が行われ、その風景は日本の夏の風物詩となっている。桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句の1つでもある。

152 297

7月6日は【ワクチンの日】
今日は「ワクチンの日」。1885年7月6日、フランス人科学者ルイ・パスツールが、開発した近代ワクチン(狂犬病ワクチン)を9歳の少年に接種したことが由来。パスツールは狂犬病予防のためのパスツール研究所をパリに設立し、生涯そこで研究を続けた。

138 314

7月3日は【塩と暮らしの日】
今日は「塩と暮らしの日」。普段あまり考えることのない塩の良さや大切さに気付いてもらうことを目指して、公益財団法人塩事業センターが制定した。日付は、塩は海水からできているため、海にさざめく波をイメージして「な(7)み(3)」の語呂合わせから。

104 228

7月1日は【童謡の日】
今日は「童謡の日」。一般社団法人 日本童謡協会が真に子ども達のものとなる童謡の創造と普及を願って1984年に制定した。1918年7月1日、“芸術として真価ある純麗な童話と童謡を創作する最初の運動“として児童雑誌「赤い鳥」が創刊されたことに由来している。

114 209

6月30日は【ハーフタイムデー】
6月30日で1年の半分の6ヵ月が経過したことになり、今年も残すところあと半年である。この日にこれまでの半年を振り返って、一年の目標を再確認する人も多い。今年のこの日は、新型コロナウイルスによる番狂わせで軌道修正を検討する人が多そうだ。

188 287