囲碁アートの関です@マステを売る人さんのプロフィール画像

囲碁アートの関です@マステを売る人さんのイラストまとめ


囲碁と連珠ですべてを表現します。陣地を引き分けに調整した囲碁アートや、端のない囲碁、二進法囲碁計算機など。 全ての差別に反対していく囲碁空間を作ります。ツイートは全て囲碁のこと ショップ→ sekishoichi.thebase.in
instagram.com/seki_chito/?hl…

フォロー数:1876 フォロワー数:1875

持碁になる対局例です。
ほんの一例なので、他にもいい展開がありそう

1 1



漢字の二 五路盤です。
黒1で取って、そのあと色々ありますが持碁となります。

1 0

しかし、黒1に白2と激しい手で付き合うと、名勝負になります
いろいろあって白10となると持碁です。

0 3

激しくいくなら黒1のホウリコミですが、普通に白2と取られて白勝ちコースに。
黒3には白4です。黒5はコウ取り(1のところ)
しかし白6のコウ立てが好手で黒がつぶれとなります。
黒5で6なら安全ですが、白が1のところにツいで、白1目勝ち(黒1の石を取れたため)

0 3

解説
普通に黒1とアテてから黒3、ともに一眼ずつでセキとなり引き分けです。

0 2



「正」
五路盤で、黒から囲碁して引き分けになります。
リプで答えを貼ります。

3 5

この回転現象が起きるためには。
原理としてはこのような枠があったうえで中身を入れると、回ってくれることがあるらしい。→

0 0

セキで引き分けになってるウサギです
ひとつ19×19、100羽
実は顔がぜんぶ違います

ぜひ碁盤に並べてみて下さい!

13 32

むかし作った、13路にしてはよくできてると思うipod

1 5