//=time() ?>
【好評発売中】
「クーヨン」2022年1月号
特集:子どもに「お金」どうおしえる?
https://t.co/yxeWLgV516
〇本当に伝えたいお金のはなし
エコノミストの浜矩子さんは、子ども向けの金融教育に、「ゆゆしきこと」と警鐘を鳴らします。
お金について、子どもにどんなことを伝えたらよいのでしょう?
【本日16時スタート!】
「子どもの本の学校」スズキコージさんの回
(13時までお申し込み◎)
https://t.co/ZhYPeGGqrb
クレヨンハウスからは、
・『うみのカラオケ』
・「ぶたのぶたじろうさん」シリーズ
(内田麟太郎/文)を刊行しています。
https://t.co/VKFTnp1aEf
あわせてどうぞ!
【今年刊行した絵本】
⑤9月発売
『そらから おちてきてん』https://t.co/OYlWG6Ezgx
(ジョン・クラッセン/作 長谷川義史/訳)
『どこいったん』でおなじみのおふたりの、待望の新作!今回も長谷川さんの大阪弁訳が絶妙です。
5章構成・96ページの分厚い1冊、ぜひおたのしみください!
#絵本の日
【今年刊行した絵本】
③7月発売
『うちゅうじんだぞ おとうとうさぎ!』https://t.co/7NPpKDRZE6
(ヨンナ・ビョルンシェーナ/作 ヘレンハルメ美穂/訳)
たいへん!おとうとうさぎが、おとぎのもりの木をぬすむ宇宙船に捕まっちゃった!
スウェーデン生まれの人気シリーズ最新作です🐇
#絵本の日
【今年刊行した絵本】
②4月発売
『フンコロガシといしころ ころころころころうみへいく』https://t.co/7refBTYNj4
(クレール・シュヴァルツ/作 ふしみみさを/訳)
いしころのジャリーと、フンコロガシのコロン。
海を目指して旅に出たふたり。
いったい、どうやって行くのでしょう?!
#絵本の日
【今月の重版した絵本】
谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」シリーズ
『ぽぱーぺぽぴぱっぷ』https://t.co/cBWpkggYBx
(おかざきけんじろう/絵)
「ぱぴぷぺぽ」の音に合わせ、ヘンテコなものたちがあっちこっちに。あかちゃんと一緒に、こころと、ことばのストレッチ体操を!
【11月19日は #いい育児の日 】
今日ご紹介するのは
『「気になる子」のわらべうた』(山下直樹/著)
https://t.co/bYd647MozJ
わらべうたをたのしみながら、わが子の「きになる」がかわるアドバイスを多数掲載!保育現場だけでなく家庭でも使える、新しいわらべうた集です(全51曲)。
【11月19日は #いい育児の日 】
三日間にわたって、おすすめの育児書をご紹介📚
まずは、先日TVでも紹介された
『パパは脳研究者』(池谷裕二/著、きくちちき/絵)
https://t.co/uZmAyqCvg3
脳の育ち方や、記憶、遺伝、IQについてなど、子どものこと、そして脳のことがよく理解できる1冊です!
先ほど放送していた「100%アピールちゃん」(MBS/TBS系 全国ネット)にて、書籍が紹介されました!
〇『パパは脳研究者』
(池谷裕二/著、きくちちき/絵)
https://t.co/uZmAyqCvg3
エッセイストの犬山紙子さんが子育ての参考にしているとのこと。
脳研究者である著者の初エッセイです!
【11/1 #本の日 】
『このほんよんでくれ!』https://t.co/wGvNIxi3S9
(ベネディクト・カルボネリ/文 ミカエル・ドゥリュリュー/絵 ほむらひろし/訳)
ふと、のぞき見した絵本に夢中になったオオカミ。字が読めないので、森のどうぶつたちに「このほんよんでくれ!」とお願いするのですが……