//=time() ?>
最近作った物。
【1】メモした紙などを吊り下げる幅4mm長さ50mmのフック付クリップ。(リングバネは洗濯バサミの物)
【2】両端がクリップになってる物。
【3】防湿箱から出るフィラメントを中継するチューブを片付ける時に使うクリップ。
【4】カエルのバッジ。裏側に安全ピンを固定してある。
ボーン、アンカーほぼ完成。
好きな要素を加えてポーズを付けて3Dプリントもできる。
ボーンとアンカー入れるのはすごく手間だけど、できてしまえば毎回イチからそのポーズの3Dモデルを作るよりも早い。
サイド4枚羽根タイプ、3Dデータは完成。
最大外径は160mmだけど、150mmのベッド(下面内側の明るい灰色が150mm角)でも出力可能。
レイヤー厚0.2mmなら、片側3時間半くらい。
M3x8mmの六角穴付きボルトとM3ナットを使う。
円タイプはベッドが150mmサイズだと出力できないので、こういう形なら150×150mmのベッド(自分が持ってる3DプリンターだとAdventurer3X )でも出力できる。同じ向きで取り付けたり、60度ずらして取り付けたりできるようにネジ穴多め。
これはサイド3本だけど4本でも可能。
穴内径53mm、スプールとしての内径80mm、外径160mm。
まだ3Dプリンターで実際には出力してないので使い勝手や強度が足りているかどうかは不明。
Nature3Dさんが製造販売されているフィラメントも少し前に購入した(まだ開封してない)ので、こんなスプールも3Dデータ上で作ってみた。
けど、1枚目は3Dプリンターで出力するにはすごく時間が掛かるのであきらめて、3枚目以降のデザインで出力することにした。
スプール無しフィラメントをいくつか購入したので、それに合わせた専用スプールを作ってる。
とりあえず1つ目は出力完了。
3Dデータ上はシンプルな形状だけど、これを上面底面レイヤー0(ゼロ)で出力することで残量の確認や、乾燥をしやすくしてみた。
インフィルパターンはFullHoneycomb
「ヒートシンクを冷却するためのファン」と、「吐出されたフィラメントを冷却するためのファン」を作った。
サイズ40mmあるいは30mmのファンってたくさん販売されていて簡単に安く入手可能だけど、調べてみると「吐出されたフィラメントを冷却するファン」のさじ加減って意外と難しいんだな。
組み立てる時にどこにどのネジを使うかわかるように図にしておかないと不便。
ネジはよく使うのがM2サイズ、M3サイズなのでたくさん持ってるけど、重複して購入したのもある。
ネジは安い輸入品だと簡単に折れるので、信用できるメーカーの、TRUSCO、オノカツ、八幡ネジ、の製品を買うことが多い。