dubheさんのプロフィール画像

dubheさんのイラストまとめ


主に17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。また、うみねこ博物堂@umineko22 、ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t にても図版を置かせて頂いてます。 動画や画像データ、テキストの無断2次使用を禁じます。
Instagram.com/dubhejp/

フォロー数:283 フォロワー数:10974

石色々。1907年出版の鉱物図鑑より、多色石版画。こちらも7/20からの池袋での博物蒐集家の応接間 避暑地の休暇に向けて用意しております。

82 165

用事1件目終了、続きは来週。これから東林間の方へいてきます。トガリネズミ、ホシバナモグラ。前掲同じ。毛のモフモフ感と鼻の描写のくるんと回り込んだ解説文。結構この文字感が好きです。文字の美しさ、手稿感。

5 12

こちらの図版も当日持って行きます。ヘッケル、ケーラー、ルドゥーテ、エドワード。彩色版が多いかな。

24 54

花の精もこうやって鉢植えで売られていくように、22日の赤坂蚤の市での博物蒐集家の応接間では様々な物が。11時開始と告知されてますが、準備が整い次第で少し早めに始まるかも。https://t.co/cPMpW4TgIS

25 49

22日の赤坂蚤の市での博物蒐集家の応接間の補充作業。J.J.Grandvilleの花の妖精達も新たな仲間を。今の季節にピッタリなライラック(リラ)の妖精。コガネムシとお話し中。

24 51

テントウムシ。1828年、ジョン・カーティスの"英国の昆虫学"より。手彩色銅版画。彫りも塗りも優れたとても好きなシリーズ。#博物蒐集家の応接間 に持って行きます。

12 32

5月5日なので、ドイツアヤメ。1880年代ドイツで出版されたケーラーの薬用植物より。博物蒐集家の応接間で持っていきます。菖蒲湯のショウブは別の植物。

6 9

バラとツバキと??? バラ図は小さい普及版ですが、ルドゥーテを少し。

5 15

twitterのテストを兼ねて。水晶。こちらも1910年代、多色石版画。金峰山の日本式双晶も描かれてます。

60 182

ヒトデ・ウニ・クラゲ・クリオネ。1840年代フランス、手彩色・多色刷銅板画。棘皮に充実感。もう少し増えます。

13 37