dubheさんのプロフィール画像

dubheさんのイラストまとめ


主に17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。また、うみねこ博物堂@umineko22 、ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t にても図版を置かせて頂いてます。 動画や画像データ、テキストの無断2次使用を禁じます。
Instagram.com/dubhejp/

フォロー数:283 フォロワー数:10974

クリスマスローズ。1790年代英国にて、薬用植物図譜より。次回の16日に持って行きます。若干横長のオクタヴォサイズ。

23 59

所有していない資料ですが、19世紀末の古生物学図鑑より。頭足類は浮かして描くのが当時のブームなのか。しかし、その発端は相当古そうな。とは言えこの図では魚も浮いてますが。。描きやすさも理由かも。

4 14

セイヨウユキワリソウの図。3/26(日曜日)の赤坂蚤の市に持っていきます。

4 14

翌朝の3/19は大江戸骨董市に出店予定です。図版を少し補充。そして、今月は北欧ヴィンテージの食器などをプチセールします。よろしくお願いします。けものフェアも継続開催しますー。

4 11

うみねこフレンズ(敬称略) へ更なる刺客を。ゾウムシとヘビトンボ(苦手な方がいそうなビジュアルなので少し隠しました)。1840年代フランスにて制作のもの。

6 20

カカオの図。1880年代ドイツ、ケーラーの薬用植物より。

18 48

すごいのきたー。1700年代のニシコクマルガラスの実物大図。手彩色銅版画。アトラスフォリオサイズあるだろうか。

19 37

ヨンストンの獅子図2枚(第2版1665年)。初版より左右反転したのが2版になります。1663年に出島商館長から4代将軍へ献上されたものは初版かと。8代将軍に再発見され、その後の蘭学、日本画に影響を与えた様子。

3 9

植物の器官、組織図。1830年代フランスで製作。多色点刻銅版画。アリシド・ドルビニの南アメリカ探検航海記より。細かな描写。

12 55

シャミセンガイなどの腕足動物。1830-40年代の手彩色点刻銅板画。

14 29