//=time() ?>
余談:例の姪っ子さんが「ヒプマイ」にはまりかけ、先輩に二次創作を依頼した時の先輩の行動。
・ラップの歴史の本を読む→黒人差別と社会的弱者について詳しくなる。
・大阪のキャラクターで創作を依頼される→大阪関連の新書を3冊読む→おおさか維新の会に詳しくなる。
ひとまずご質問にあった「刀種ごとの部屋ってあるの?」についてです。
数えたら、打刀26振り、太刀は28振り(数え間違いがなければ)もいるんですね!ひと学級できるじゃん…
どうでもいい話。
正月に帰省した身内に言われたうちの一期一振の印象→総菜についている袋のポン酢とかわさびをとっておくし、3人前のフルーチェで6人前のしゃびしゃびフルーチェを作る。
…わかる。
お名前が入っていたので質問の部分だけ抜粋させていただきますね。(素敵な感想もありがとうございました!)
Q「えっと、(本丸軸と現パロ)クリスマスの時、南泉くんとちょうぎくんはお互いに何を贈りますか?」
現パロの二人もたぶん同じような感じだと思います^^)
うちのまんば君は「万屋の会計でピッタリ1000円になったこと」とか「本科にちりとりの使い方が上手だと褒められたこと」とか「時計を見たら11:11だったこと」とか「本丸のみんなが一振りも欠けず新年を迎えられたこと」とか、色んな嬉しかったことがある中で、なぜか微妙な一例を挙げてくる。