//=time() ?>
縁日草子:極楽往生源大夫 https://t.co/ydoBSKooJA
現地とスケッチ。 当たり前ですが、スケッチの方が脳内に近いです。 現地で写真を撮ったときも、写真素人なので「見たように撮れないな」と感じました。
昼間のスケッチの続き。 あまりいじらない方が良さそうなので、鉛筆と水彩に、ほんの少しだけ色鉛筆で加筆。 シオンとカマキリ、コスモス。
子供のおかげで描けた作品と言えば、こちらの幼児向け絵本マンガも。 冒頭4ページを画像で紹介。 全頁は以下のサイトで無料公開。 投稿マヴォ:さぼてんさん(16ページ) https://t.co/V9VNI1uOFh 下の子が2歳くらいの時ラクガキしていた謎キャラ「さぼてんさん」が元ネタ。
むかし打たれたことのある滝。 とくに行場というわけではないですが、当時は真下に岩があり、立って打たれることができました。 今回は未確認。
制作年は前後します。 こちらは上の子がハイハイし始める前をモデルにした絵画作品。 F8アクリル「おくりもの」
F10アクリル「おくりものⅡ」 下の子が新生児の時をモデルにした作品。
F12アクリル「夏休み」 スレッド冒頭の連作イラスト「夏のトンネル」をアナログ一枚絵にしたもの。
バタバタしてあまり枚数は描けませんでしたが、2019夏の写生、ブログ記事にまとめました。 https://t.co/nT5ztMGaLL
#緑の機体晒してけ こういうのは積極的に便乗していきましょう!