ふぇる/塚越冬弥さんのプロフィール画像

ふぇる/塚越冬弥さんのイラストまとめ


海外インディーズのTRPGを遊んだり、無責任に紹介したりしてます。英語が苦手なのは相変わらず。
『スケルトンズ(The Skeletons)』『我らが王の身罷りて(The King Is Dead)』の訳を担当。『ザ・ループTRPG(Tales From the Loop RPG)』では翻訳チームのまとめ役。
felis.jp

フォロー数:746 フォロワー数:1479

基本、自分が遊びたいものを優先しているけど、私がクラウドファンディングを紹介したため思わず買ってしまった人の出ている『Brindlewood Bay』と『Broken Tales』は、卓を立てねばと考えてます。
というわけで、つられて支援してしまった被害者の方は、ここに返信するかこっそりDMしてください。

10 29

フリーリーグ版『Drakar och Demoner』またの名を『Dragonbane』のベータ版が、Kickstarter支援者向けに配布されてます。同タイトルは、スウェーデンの国産RPG黎明期の作品でして、当時のルールは『ルーンクエスト』ベース。そのためかダック的な種族がおり、素晴らしいイラストで描き出されています。

26 53

『ARC Doom』
今年の春に日本語版の発売された『ARC:DOOM TABLETOP RPG』のオリジナル。まあこれは、レイアウト比較したり、原文を確認したいときにでも。
https://t.co/YTtqm9nIQB

1 1

『Wolves of God』
西暦710年のブリテン島を舞台とする、史実と幻想の入り交じるファンタジー。

『Jiangshi』
1920年代米国に移住した中国人一家が、夢を叶えるため昼は中華料理店の運営、夜はキョンシー退治に明け暮れる。

『Wanderhome』
平和で美しく幻想的な世界を、擬人化動物となって旅する。

3 7

【Babes in the Wood】
ハロウィンの日、迷子になった仮装姿の子供と出会った仲間たちが謎めいた森を彷徨い、帰り道を探すRPG。森の空き地に住む奇妙な住人たちと交流し、非暴力的な手段で困りごとを解決。時に森の魔性の手を逃れ、自らの恐れに立ち向かう内容です。

13 15

『Oldham Rules』
最小限のルールで手早くプレイできる、中世風ファンタジーRPG。中世欧州の装飾写本の余白に書かれた奇妙な絵(例:カタツムリに乗った農民がピッチフォークで角ある小さな悪魔と戦う)にインスパイアされた、世界設定とアートディレクションが売りとのこと。
https://t.co/RN6kQZ5BbX

22 42

『Hero's Banner』
英雄となることを、そのために払う大きな代償の数々と共に描くファンタジーRPG(記憶頼りなので、間違ってるかも……)。

0 7

『Ikigai : One Tiny Life』という、誕生から死までを1日で駆け抜ける小さな生物の一生を、プレイヤー2~5人で描くTRPGの訳を置いておきます。8ページあるけど、半分ぐらいは実プレイの記録です。
訳を作ったのは2年半ぐらい前で推敲していないため、多少の不備はご容赦を。
https://t.co/Z8gQZwwlqB

20 37

絵が描けない身としては、イメージを伝えるツールとして手軽に使えるだけでもありがたいです。細部を手直しできる技術があれば、鬼に金棒なんじゃないかと思えてきます……
(作例のプロンプトをそのまま入力して出てきたシナリオの挿絵に使えそうな絵)

0 0

12.95ドルでコアルールブックを含む基本の4冊。
その時点での平均額(現在20.36ドル)以上で、ボーナスコレクション4冊が追加されます。ボーナスの方に、スケルトンになって海中探索するアドベンチャー『Bones Deep』入ってますよ!

3 3