ふぇる/塚越冬弥さんのプロフィール画像

ふぇる/塚越冬弥さんのイラストまとめ


海外インディーズのTRPGを遊んだり、無責任に紹介したりしてます。英語が苦手なのは相変わらず。
『スケルトンズ(The Skeletons)』『我らが王の身罷りて(The King Is Dead)』の訳を担当。『ザ・ループTRPG(Tales From the Loop RPG)』では翻訳チームのまとめ役。
felis.jp

フォロー数:744 フォロワー数:1480

「う」の付くシステム……ネズミの戦士となって領土を守るためにがんばる『Mouse Guard RPG(マウスガードRPG)』とか、現代社会に隠れ潜むモンスターを中心にしたアーバンファンタジー(&派閥抗争要素あり)『Urban Shadows(アーバン・シャドウズ)』あたりかしらん。

5 6

昨晩は『Our God Is Dead』卓。大祝祭の直前に、自分たちの神が滅んだことを知った聖職者たちが、祝祭をつつがなく終わらせるための計画を立てるも、壮大に自滅する……そんな物語を即興的に編むGMレスのミニRPGです。
貧者の崇拝を集める甘き夢の神の司祭となって、破滅にひた走る話を楽しみました。

10 24

『Ryne』
神々の残骸たる奇妙な姿の巨人たちが闊歩する世界、驚異に満ち常に変化を続けながら壊れゆく地で、多様な物語を繰り広げるワイルド・ファンタジーRPGのクラファン。自由設定できる感情が能力値の代わりで、セッションを通して感情と絆を変化させていくルールも特徴。
https://t.co/55k4mf2NR5

26 41

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-14

RT:『フィアスコ』デザイナーさんの2人用RPGが、Patreon支援者向けにリリースされてます。
この『Time Possum』は、過去のポッサムと意識を入れ替えるタイムトラベル技術がテーマ。意識の入れ替わったポッサムと人間の両者(?)が、慣れない身体&時代で繰り広げるコミカルな冒険を扱うミニTRPGです。

8 8

『Chronicle Connection』
1990年代半ばを舞台に、24日間の恋愛物語を綴っていく、ソロのジャーナリングRPGとのことです。未購入なので中身確認してませんが、やはり当時のギャルゲーリスペクトなんでしょうか。
なお、使う日記帳は「ほぼ日手帳」が奨励されてます。なんで?w
https://t.co/t2jmDr37ji

11 21

コアブックだけでシナリオ10本収録(赤ずきんを含むので新規9本)となったので、頃合いを見て投入していこうと思ってます。
悪に転じた元善玉もそれなりの数、掲載されてますので、シナリオネタには当面困らないんじゃないかと(画像は「3びきのくま」と「かえるの王子」が転じた何か)。

0 1

牧歌的な幻想世界を動物の民の姿を借りて旅するRPG、『Wanderhome』を幻ラヂヲさんの方で紹介させていただきました。
ダイスもGMも使わず、PLのイメージを喚起して設定を引き出すプロンプト頼りに、物語を編む、優しくも尖ったシステム。イラストの美しさも一見の価値あり。
https://t.co/gD79s4K0pT

33 58

『EPIGONI: a Mythpop RPG』
神々や伝説存在などの不肖の末裔となって、人としての日常生活と、反目する神話や陰謀渦巻く次元との間でバランスを取りながら生きるTRPG。ニール・ゲイマンやアラン・ムーアなどの描くアーバンファンタジーを指向するイタリア産のシステムです。
https://t.co/2BSguOSxF2

10 25

500年前に太陽が消失して、各都市が機械化されて人工太陽で命をつないでいる、変貌した北欧神話世界のラグナロクを扱うみたいです。おっしゃる通り、ソーのミッドガルドのビジュアルに影響されているかもしれません。
クラウドファンディング前に公開された画像によると、都市はこんな感じでした。

0 1