深川克人@ZBrush基礎講座さんのプロフィール画像

深川克人@ZBrush基礎講座さんのイラストまとめ


3DCGモデリング・アニメーション/フィギュア原型/ZB公認インストラクター

■おとなの美術室:otonanobijutsu.com/figure
■ZBrush基礎講座まとめ:togetter.com/li/748872
☆おと美受講生の方はリプやDM下されば即フォロバさせて頂きます☆
dsub.blog.2nt.com/blog-category-…

フォロー数:831 フォロワー数:3783

おとなの美術室ZBrush基礎講座金曜クラスおよびZBrush添削塾ご受講の皆様お疲れ様でした!
今回のZB基礎講座#9では、トランスポーズマスターによるポージング作業や、その後の服のシワなど造形の仕上げまでの工程を解説致しました。現在のZBrushではギズモによる複数サブツール同時変形も可能ですが、

9 34

おとなの美術室ZBrush基礎講座金曜クラスとZBrush添削塾をご受講の皆様お疲れ様でした!
今回のZB基礎講座#7では、ダイナメッシュで革靴(ローファー)を作る手順をご紹介致しました。ダイナメッシュのハイポリ造形はもともと有機的で凸凹の多い形が得意なのですが、今回解説したClipCurveやTrimCurveを

12 39

ZBrush2018→2019で変更されて残念だったスムーズブラシの「ウェイト付きスムーズモード:6(グループ境界)」ですが、ZB2019.1で新設された「ウェイト付きスムーズモード:9(グループ交差)」では、3つ以上のグループの交差点が尖る挙動(ZB2018の時の“6”と同様)になったのが大変有り難いです🥰

59 163

これもZBrush添削塾で持ち込まれた「アニメ調のファーを作りたい」というご相談に応じて作ってみたサンプルモデルです。
まずナノメッシュ用に簡単なトゲっぽいモデル(とりあえず2パターン)を用意、適当なモデル表面にナノメッシュでランダム配置して、NPRレンダーすると結構よいかんじなのでは~☺️

68 285

先日、ZBrush添削塾内で作ったサンプルモデルです
①~②ローポリベースで作った指輪、平らなてっぺんは別パーツぶっ刺し。
③~④Dynameshで結合して継ぎ目を均す(あと何となくてっぺんを押し出し)。
⑤~⑥Zリメッシャーで再度ローポリ化、とりあえずDynamicSDivオンで画像2枚目のように出来上がり。

9 38

ふぅ帰宅、おとなの美術室ZBrush基礎講座金曜クラスおよびZBrush添削塾ご受講の皆様お疲れ様でした!
今回のZB基礎講座#10はデジタルフィギュア原型モデルの最終仕上げ段階という事で、パーツ分割・ダボ付け・嵌合(ブーリアン)処理・ポリゴン削減・データ書出しまでの工程を一通りご紹介致しました~。

12 34

さて次、スムーズブラシの「ウェイト付きスムーズモード:6(グループ境界)」の挙動が…また…変りましたね。ここの仕様的には4R8に戻った状態でしょうか?
2018ではポリグループの分け方によって簡単にシャープな角を出せてかなり重宝していたので、けっこうつらい仕様変更です・゚・(ノД`)・゚・。

4 6

ふぅ帰宅、おとなの美術室ZBrush基礎講座金曜クラスおよびZBrush添削塾をご受講の皆様どうもお疲れ様でした!
今回のZB基礎講座#9ではまずトランスポーズマスターによるポージング作業の工程を解説しました。現在ではZBフル版・Core(2018)とも、ギズモに複数サブツールの一括変形機能が搭載されており

1 13

ふぅ帰宅、本日(昨日)はおとなの美術室ZBrush基礎講座と添削塾ご受講の皆様お疲れさまでした!
ZB基礎講座10~12月期金曜クラスは今回ついに最終回となりまして、フィギュア原型データ制作の最後の工程である分割・ダボ付け・嵌合処理、および立体出力用データの書き出し方法までを解説致しました。

5 13

ふぅ帰宅、本日はおとなの美術室ZBrush基礎講座と添削塾ご受講の皆様お疲れさまでした!
今回のZB基礎講座#9では、トランスポーズマスターによるポージングとその後のシワ付け等を行って造形完了に至るまでの工程を解説致しました。

4 27