//=time() ?>
『DEVO / 頽廃的美学論』
前に誰かが「音楽に行き詰まった時はDEVOを聞いて一度リセットすると良い」的な事を言ってたが、俺からしたら聞けば聞くほど益々迷いが生じ本気で行き詰まってしまいそうだ
『V.A. / ROCKABILLY PSYCHOSIS』
前にも上げてフォロワーを一気に減らした下品のナパーム弾がこれだ
この中にあってはクランプスもAOR扱いだろう
聞く者を一瞬にして不快な気分にさせる&腐りきった大人たちの愛唱歌がギッシリ詰まったまさに魅惑のオムニバス
「THE NOVAS」
https://t.co/sICuOKlTjY
『KING CRIMSON / 宮殿』
なぜか真昼間から宮殿
低音全く無しの鼓笛隊感がキンキン来まくりです
うちの日本盤、何度目のプレスかは分かりませんが¥2300シールなんで150回目くらいじゃないかと(笑)
それにしても以前姉がROCK AGEを
「この前人にあげたよ」は今世紀最大の慈善事業と認定したいのですが…
『IGGY POP / VIETNAM』
1000枚限定のわりには持っている人がかなり居る83年の賊盤
賊盤の賊盤の可能性大だがそこは得意の見て見ぬふりを決め込みとしよう
『G-SCHMITT』
「音楽は顔じゃない!」と言いながらアリス顔の次にこれを持ち出してくるとこみると、俺の体って口と手は別々の生命体に操られてるのではないだろうかとふと思う時がある
つーかただの欠陥品と言う説も聞こえてくるが都合の悪い事には耳をふさげる便利な機能も付いているのだ
『REGGIE LUCAS』
ボーダーラインと言えばマドンナの1stをプロデュースした彼、人によってはマイルスバンドの方が伝わるかも
縁の下系の存在かと思いきや実はかなりの弾きまくりだったりします
と言うか本盤の目玉はジャケデザインの石岡瑛子、グラミー・アカデミー受賞は有名
https://t.co/edjyuqUzrg
『WEST, BRUCE & LAING』
マウンテンからLウエストとCレイング、クリームからジャックブルース…何だこの組み合わせはとなりますがFパパラルディ繋がりでちゃんと納得
あまりよろしくない盤の評判とは裏腹に全編弾きまくるJブルースのうなるSGベースはクリームの比ではない
https://t.co/Eu2ZMThsat
『BUZZY LINHART』
珍しくバジーの話題が出てると思ったら何と訃報でした
本作は昔のSSW好きにはかなり話題になったものの一般的に彼の知名度は低く、やはり才能と埋蔵金は埋もれてこそ価値があるものなのだなと痛感させられたものです
ご冥福をお祈りいたします
https://t.co/SVQauxI4ey