fujitan0077さんのプロフィール画像

fujitan0077さんのイラストまとめ


I♡演歌・歌謡曲(エンカヨー)です♪風景いろいろな写真、ペット写真等が好きです。

フォロー数:1322 フォロワー数:899

【トリビアルな雑学】『モデル婆さんお菊』
明治29年、東京美術学校・西洋画科を設立
したが裸体デッサンのモデルが不足。そこで、
谷中に住む”宮崎菊”が日本初の「宮崎モデル
紹介所」を開設した。お菊は未亡人で50歳
を過ぎていたが、若い頃にフランス人画家のモデル
を経験していた。

0 1

【トリビアルな雑学】
『江戸時代の美学*分からない』
江戸の商人は「分からない」のは勉強不足
と言われるから使わなかった。
分からないことがあったら「お尋ねします」
と頭をさげて聞いた。
「わかんな~い」は子供が使う言葉で大人が
使うものではなかった。

0 2

【トリビアルな雑学】『ヘソクリ』
「こっそりと貯め込んだお金」と
して、江戸時代からある言葉。
雑草カラスビシャクの根茎が栗の実に
似て、底がチョっと凹んでヘソに見
えたから“ヘソクリ”という。
この根は漢方薬の半夏の原料になる
ので農家の老人,主婦が根を薬屋に売
り小銭を貯めたとの説。

0 2

【トリビアルな雑学】『ピカチュリン』
バイオサイエンス研究チームによりスポーツビジョン能力
(目からの情報を素早くキャッチできる動体視力
能力)に関係しているタンパク質と分かった。
スポーツ選手にとっては大事なタンパク質。
語源はピカチュウの素早い動きのイメージから。

0 1

【トリビアルな雑学】『孫の手』
手の届かない背中が痒い時に掻く
のに便利な長い棒。由来は古代
中国に麻姑(まこ)という美人がい
て長く鋭い爪をもっていた。
「あの爪で背中を掻いて貰いたい」
と、背中を掻く棒を「麻姑の手」
といった。
日本に伝わったときに間違って
「孫の手」になった。

3 15

悪党「ひでぶ~っコロナは米国がチャイナにうっ。。し」
拳シロー「黙れ!」

0 1

【トリビアルな雑学】『セコい』
語源は「迫」家並みが迫っている
狭い道、路地裏。大阪芸人用語で
客種が悪い、客入りが少ない」時
に使われ一般人も「ケチな奴」の意
で使う。マスクオークション転売で888
万円売上げたS県M議員みたいのを
「セコい奴やのう~」と言う。
徳島弁では「苦しい」こと。

0 2

【トリビアルな雑学】『童謡・たき火』
S16年12月9日(開戦翌日)の幼児向ラジオで
初めて放送された。ところが軍部が「た
き火は資源の無駄使い」とクレームをつけ放
送禁止に。
戦後はS24年に消防庁から「街角のたき火
は火災を招く」とクレームを受け教科書イラストに
はバケツが描き添えられた。

0 3

【トリビアルな雑学】『くしゃみの速度』
普通の呼吸は時速10~20㎞。咳は時速200
~400㎞。派手な”くしゃみ”は時速320㎞で
1秒あまり100m先まで届く(因みに新幹線
は時速270㎞)これだけの勢いだと完全に
感染を防ぐのは難しい。素手で口を覆うの
は手に付いた唾から感染するので避けたい
です。

0 1