文田聖ニさんのプロフィール画像

文田聖ニさんのイラストまとめ


#芸術 × #技術 × #学術 #教育 #アート #美意識 #OpenSea #AI #drawing #creative #NFTcollectors #NFTbuyer #web3 #art #metaverse #art #NFTartist #painter
seiji4126akijin8186.com

フォロー数:36472 フォロワー数:52813

「イメージ力が実力を開花させる」
画家ルソーの描く絵は
本当に体感してきたような緻密さとリアルさがあるが
彼はジャングルに行ったことがない都会人。
動物の写真集と近所の植物園でのスケッチと
実際に旅行してきた知人の体験談を聞いて
その情報を組み合わせて
憧れた未知のジャングルを描いた。

8 54

正解のない問題に直視して
対処した経験を重ねた人は、
他者と共に協力し合いながら、
また相手を尊重しながら
解決策を導き出すことができるようになる。
この力が、創造力。

4 29

工夫して踏ん張っている時期が
懐かしく、愛おしい思い出として残る
誰でも何かと問題だらけ
一緒に踏ん張っている家族や仲間と
乗り越えていく
そんな時間が大切

0 21

絵は思い込みや見たつもり、知っているつもりでは描けない。
物事は「見る」のではなく「観る」ことが重要で
書物の様に「読みとく」「理解」する感覚が大切。
絵を描くと知らないことに気づき「観る」習慣が身につく。
普段、知っていると思い込んでいる物事を
絵に描くといろんなことに気づきだす。

9 65

将来に文化的なビジョンをもつと
今の生活の中でやりがいがみえてくる。

3 24

独りぼっちは良くない

3 22

文化に触れることで、物事や自身のとらえ方まで繊細になり
見えていなかったことに気づきだす。
些細なことへの気づきで、創造性が開花する。
本人が捉えている自分の印象と他人がとらえている印象とは違う。
内面から磨いていく美しさ、魅力がある。
自分自身のとらえ方が変わるだけで成長できる。

11 53

誰かの出した答えを目指す必要はない。
答えはいつも自分で創造していくもの。
近代絵画の巨匠ピカソは
ライバル画家の新作からインスパイアされて
真似ではなく、自分の答えを創造していった。
だから成長を止めることなく、進化し続けられた。

9 66

経験の違いによって色の認識が変わることにゲーテは気づき、
ダ・ヴィンチは回転し空に舞う葉をみながらヘリコプターの原理を思いつき、
老若男女の違いを解剖によって発見した。
画家コローは光の演出によって空間、奥行の見え方が変わることに気づいた。
そんな気づきは日常生活にも影響する。

7 71

アートに正解はありません。
芸術家たちは、いつの時代も未知の領域への挑戦を続けてきました。
必要とされるアートが、社会変動と共に変貌し続けています。

7 44