がいこつ/楽志さんのプロフィール画像

がいこつ/楽志さんのイラストまとめ


文章書きです
二次創作をヤマタケガイコツ それ以外を山本楽志で活動しております
過激にして愛嬌あります 文章依頼は随時お待ちしております
Skeb:skeb.jp/@ga1k0t2
BOOTH:ukokkee.booth.pm
ファンボックス:ga1k0t2.fanbox.cc
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:827 フォロワー数:3835

トランス、SSEでは、例えばSODOMの『TV Murder』や電気グルーヴの『662 BPM BY DG』、THE GEROGERIGEGEGEの『Sexual Behavior In The Human Male』といった日本の音楽史において非常に重要な作品が発表されています。

1 3

このあたりは80年代に入っても変わることなく、むしろポストモダニズムの流行などを率先的に取り入れて、北村自身による哲学的エッセイっぽい文章や、ニュー・ウェイヴSF作家として注目を浴びていたJ.G.バラードや現代思想家のフェリックス・ガタリのインタビューが紙面を飾ったりしていました。

2 5

今回紹介しましたのは井上晴樹『日本ロボット創世記 1920-1938』(NTT出版、1993)です。
編年体での詳細な解説に豊富な資料と図像で、大正から昭和にかけての日本のロボット受容がほぼこれで完璧にわかります。
唯一の難点は現在品切れ絶版状態ということ…

2 6

コンスタンティンが出るコミックスは邦訳が出ないですから…

0 1

頼れる仲間達がいれば宇宙もNASAも怖くないぜ!

0 0

星新一のブックレビュー的エッセイ集『きまぐれ学問所』と、その中で星新一によって紹介されていた渡部昇一『発想法』と、毎度お世話になっております山田風太郎『戦中派不戦日記』が今回のネタ本です。

2 4

「//////?」
(隊長を務めるための心得でございますか?
そうですわね、まずは隊員を呼び捨てにすることでございますわ)
「//...」
(お疑いですの?
隊員は隊長が自信のある態度を持っているから安心して従えるんでございますのよ。
では練習ですわ! わたくしを呼び捨てにしてくださいまし!)

56 172

「先日の継続戦でナカジマも注目を浴びたらしいぞ」
(チームじゃなくて私が? どうしてまた?)
「とっさに足でポルシェティーガーを操縦したことがあっただろう。あれが注目されたらしい」
(あんなのが? 変な話だねえ)
「整備の時はもっと器用に全身動かしてるものなあ」

44 105

大佛次郎『終戦日記』
永井荷風『断腸亭日乗』(『罹災日録』)

0 3

紹介しているのは以下の5冊です。
山田風太郎『戦中派不戦日記』
原田良次『日本大空襲 本土制空基地隊員の日記』
内田百閒『東京焼盡』

1 3