//=time() ?>
『カーセンサー』(リクルート)7月号発売。 連載マンガ『人気車ゼミ』今回とりあげたのは『ダイハツ ロッキー』 日本の道路事情にマッチした、5ナンバーSUV。 積載性よし。取り回し良し。 近所のお買い物カーとしても優秀なクロスオーバーSUV。
『カーセンサー』(リクルート)6月号発売。 連載マンガ『人気車ゼミ』今回とりあげたのは『BMW 3シリーズ』。 3シリーズは日本人が購入するBMWの1番人気。 作りの良さ、走りの良さに加えて、先進の技術も惜しみなく投入。 複雑な路地で行き止まりになっても、自動で元の位置に戻ってくれる!
『カーセンサー』(リクルート)4月号発売。 連載マンガ『人気車ゼミ』今回とりあげたのは『トヨタ スープラ』。 BMWとの共同開発で、17年ぶりに復活したスポーツモデル。 台数限定の特別塗装「マットストームグレーメタリック」の輝きが幻想的。
最も期待していた広角の画角拡大。 Cropダイヤルを回せばAPS-Cとフルサイズを簡単に切り替え。 広い。本来の画角はこれだったのか。 しかしAPS-C用に設計されたレンズをワイド端まで引くと、周辺が黒くなるのだった。 まあマンガに使う時は重要な部分をくり抜いて、四隅はフキダシで隠すので問題なし。
『わんだふるオーナーズ』(CHINTAI)2020年 冬号。 連載マンガ『マンガでわかる!TAX研究所』。 今回のテーマは「控除」。 なんとなく分かるようで分からない控除と経費の違い。 控除の対象になるマッサージ、ならないマッサージがある!?
『カーセンサー』(リクルート) 3月号発売。 連載マンガ『人気車ゼミ』 連載100回目を記念して増ページ&スーパーカー『フェラーリ812』に試乗。 6.5ℓ V12気筒エンジン!800馬力!4128万円! この日は夜寝るまで興奮収まらず。 連載100回続いてよかった。
プレイの面では、本来OBになる打球をこの泥の山で跳ね返してもらえたり。 (「ガター無しのキッズ用ボウリングレーン」のよう) かと思うとフェアウェーの内側に張り出す未整備のゾーンがOB判定という「野球盤のアウトポケット」のようになっていたり。 新たな要素がおもしろい。
『カーセンサー』(リクルート)1月号発売 連載マンガ『人気車ゼミ』今回取り上げたのは日産・スカイライン。 丸目4灯復活!日産エンブレム復活! 2001年以降、高級セダン志向となったスカイラインが、原点回帰のビッグマイナーチェンジ。 両手が離せる自動運転機能・プロパイロット2.0初搭載。
マンガの中にやたら一覧表やチャートが出てくる私の作風では、 特にバウンディングボックスから、中央を表す印が消えたのが大変痛い。 (2019年バージョンから消滅) 図や、打ち込んだ文字を揃えるのに必須なのだ。 なぜわざわざ消したのだろうか。
『カーセンサー』(リクルート)12月号発売。 連載マンガ『人気車ゼミ』今回とりあげたのは、日産デイズ。 三菱と共同開発の軽自動車。 約130万円〜180万円の高級路線。 作りも装備も軽のイメージを超える!?