//=time() ?>
カレン・C・オルテンシア。おそらくイラスト担当は森井しづき先生だと思うんだけど、だとしたら最高すぎるな。
森井しづき先生の型月ヒロインカレンダー、今でも部屋に飾ってるよ……。アンリとカレンの同人誌も有名だし、この時点でファン心理をがっちり掴んでいる。
#FGO
#FGO 『いざ鎌倉にさよならを』
メイヴの「エンパイアステートビルあたりに登ってそう」という発言の元ネタはアメリカの超有名モンスター映画『キングコング』。
コングは生贄の女性アンに好意を抱き、命を賭して彼女を守る。なるほど、身を挺してイリヤを守るヘラクレスと似ていなくもない……?
#FGO 『いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~』
イベント概要に「各地の特異点を巡る冒険」とあるけど、平景清に関係し、各地を経由しながら““いざ鎌倉””するゲームと言えば『源平討魔伝』が思い起こされる。
義経生前の不始末について「忘れたわけではあるまいな。」の台詞来るんじゃない??
TVアニメUBWの一問一答を読んでたら「そも剣聖なら刀を使わずとも次元を斬るくらい出来る。千子村正、因果すら断つっつーの。」という記述を見つけて変な声でた。
まさに““因果を断つは千子村正””じゃないか。UBWのDVDが発売されたの2015年だぞ、その段階で村正の設定は練られていたんだ……。 #FGO
ラヴィニアはいつもアビゲイルの傍にいるのに、アビーはそれに気付かない。アビーがそれを知覚したとき、アビーは長い旅の果てにもはや人ではなくなっている。
この切なくも美しい関係性がアビラヴィの魅力なんだよね。アビラヴィが描かれた『エメラルド・フロート』が概念礼装なの本当に粋な計らい。
型月ヒロインは非処女キャラが多い(琥珀さん、ふじのん、桜、カレンetc…)けど、そういえばHAのバゼットさんも一応経験済みのキャラクターだったね。
「仕事上」って一体どんな仕事だよ……とも思うけど、これって元ネタである『妖獣都市』ヒロインの麻紀絵を意識した小ネタなのかな?
#FGO
2020水着イベントは謎の眼鏡推し。ということで、PU2もしくは配布に魔物殺しをかけた『水着ライダーさん』がいる可能性は大きいですよね。
エウリュアレ・ステンノのバトルモーションがHF公開に合わせて修正される(予定である)のも、姉2人が駄妹のモーションに登場するからでは…??
FGOレクイエムコラボ。エリセの服装がかなりきわどくて、カレン・オルテンシアの下着丸見え戦闘服を思い出してしまうな。
エリセ、原作中でも「今日もばっちりキマってる。先生のファッションセンスは最高だ。」と言って、カレンをファッションのお手本としてたんですよ。微笑ましい…。
FGOレクイエムコラボ。藤丸一行が乗り込んだゲームの小物をよく見ると、今後の展開が示唆されているんですね。
・奥に見えるミープル(秋葉原のマスター)
・お札とサイコロ(モノポリー≒ガッポリ―?)
・手前のカード(人狼の役職カード)
・左の六角形のカードと数字札(カタン、おそらく第3ゲームか)
FGOレクイエムコラボ。原作プロットを星空めてお、シナリオを茗荷屋甚六さんが担当しているんだが、嘘屋からのめておファンにはたまらない布陣だよね。型月の大人気ソーシャルゲームのシナリオを私の好きなライターが執筆する。もう感無量。本当にありがとうFGO。
(※添付画像はツイートと無関係です)