//=time() ?>
在原業平
某漫画の影響で脳内がイケおじに傾きがちなのをなんとか若く
六歌仙絵だと多くの場合武官束帯で描かれているので分かりやすい…武官束帯良い✨
多く伝わっている和歌の中でも、おそらくこの桜の歌が百人一首の歌の次に有名で訳さえ不要でしょう
#六歌仙
僧正遍照
前々から身分の高い僧侶の装束が描いてみたかったのもあって、6人のうち最初に仕上げました
「天つ風」の歌も良いけれど、個人的には蓮の葉(花ではなくて)を詠んだ歌が好き
#六歌仙
文屋康秀
藤原高子に「晴れているのに雪が降る様子を詠め」と命じられて自らの官職の低さを嘆く愚痴じみた歌を披露する話、封建社会の勤め人の悲哀を感じる
駄洒落を極めた百人一首の「嵐の歌」が軽くてお似合いかと
#六歌仙
↓だいたい10年くらい前の過去絵
前は今風の絵が描きたい、流行りの絵柄になりたいと思って試行錯誤していたけどその頃から伸びしろがないし現状そういうのに全然ついていけなくなっているので今はなるべく癖というか特徴のない絵柄で…と思う
特徴のない絵柄ってどんなんだよと言われると説明できない